リベンジ潮干狩り | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。

昨年、父娘二人で挑んだ潮干狩り。
色々ハプニングで心残りが多かったらしい。

旦那は地道にリベンジ計画を練っていたようです。

干潮時間が長く、ちょうど昼間に潮が引く日はいつか?
駐車場が混む前に現地に入るためには、何時に出動すればいいのか?
朝ごはんは?水分は?弁当は?道具は?

そして何より着替え!朝と日中の気温差に加えて、まだ海水温が低いという、ウッカリ風邪を引きやすい季節。それと、日差しが想像以上に強いのでウッカリ日焼け対策も。そして、ついつい貝を掘るのに没頭するのでウッカリお漏らし対策も。


実は海水浴より準備が命かも!?




予定通り早朝に到着。
まだ人出はまばらだったけど、このあと続々潮干狩り客が集まってました(*^^*)にぎやかでレジャー感満載♪


波打ち際で遊んでいたら、昼前頃からみるみる潮が引いていく。

広〜く現れた干潟で、ヤドカリさんがウロウロ。


娘は、小さい貝だと思って拾い集めてたら、手のひらの上でヤドカリさんが次々ひょっこりはん(笑)




モソモソ動くので気持ち悪かったらしい(*^^*)


息子は警戒してなかなか干潟に来なかったけど、どうにかこうにか貝を見つけてオモシロイなー!と楽しめるようになりました♪


とにかくバカ貝さんたちがものすごく多くて、アサリはほとんど見つけられず、ありがたいことにハマグリをゲットできました。バカ貝さんは砂抜き大変だけど、食べたら美味しいとネットに書いてあったので、持ち帰って食べてみました。

茹でてむき身にしてから、水で押し洗いする方法で、砂抜きは割とできて、美味しく食べられました(≧▽≦)


とっても美味しかったです(*^^*)


しかし、
一番の目的はマテ貝採り!

去年うまくいかなかったので、リベンジするつもりで挑んだのですが…


今年も残念、うまく見つけられませんでした…。


マテ貝を容器一杯運んでいる方も見かけたので、きっと採れるはずなんだけどなー‼

来年、またリベンジしよう!