
今年お稽古最終日。
大きな紙に書くというだけで、どこかいつもと違う感覚。
大きくのびのび書けるのは楽しい♪
何回も何回も書きました‼
甥っ子は「花鳥風月」。軸を合わせづらい漢字ばかり。特に「風」には苦心しました。大きく書きたいけど、囲みが大きすぎると全体のバランスを欠き、バランスを整えようとすると縮こまってしまう…。
もともと「風」という字自体は得意なので、うまく書けないのは納得がいかなかったようで、なんども練習していました!
姪っ子は「お正月」。丁寧に繊細な字が持ち味なんだけど、書き初めは思い切って大きくダイナミックにいこう!と練習を始めました。大きな筆を使って、普段通りに操るのはなかなか難しい。筆を立てて、線に余さず力を注ぎ込めよう。なんといっても、芯の強さがにじみ出ないのはもったいなすぎる‼
メンバー最多の練習量で、この日も力強い「お正月」を書き上げました!この粘り強さを見習いたい。
そして、娘の「まり」。負けず嫌いなのに泥臭い努力はしたくない傾向。良く言えば、何も考えずに第一印象で感性にまかせて書いて良し、という天才肌っぽさもある。しかし、人生はそんなうまくはいかないのだ。
今回も一枚目から力強い線で、迷わず書く。形もキレイ。よく書けた!でも、名前で書き間違い…、これ習字あるある…(笑)
そこからが大変でした。いい字が書けたのに、また書かないといけないの?もう終わりたい。
別にやめても良かったけど、リベンジしようと促しました。きっと書ける。そして、思い直して書き出した。よく諦めなかった‼こうして少しずつ努力する醍醐味を覚えてもらえたらいいな。