「岳さんのブログ実は少し前からチェックしてて更新たのしみにしてるんですヽ(゚◇゚ )ノファンなのですワラ(^ε^)♪ただ読んでるだけなのもアレだしワラ岳さんと絡んでみたくてメッセージしてみたんです(照)ヾ(@°▽°@)ノよかったらお友達になってくださいヽ(゚◇゚ )ノ仕事中とかはあんまログインできないので、こっちにamip0nta@yahoo.co.jpお返事もらえると返しやすくてうれしいですv(^-^)vでわでわまってますねえ(・ω・)/」
との由。
僕のブログを見て、怒る人はあろうが、“たのしみにしている”という女性っぽい文体を書くファンがいようか。
さっそく、違反通知。
引っかかる人がいるんだろうか?
名前は、あみちゃんらしい。
a href="http://profile.ameba.jp/amimell0/" target="_self">
しかし、僕の名前まで書きこんで、日記が書けるんだなぁ。
との由。
僕のブログを見て、怒る人はあろうが、“たのしみにしている”という女性っぽい文体を書くファンがいようか。
さっそく、違反通知。
引っかかる人がいるんだろうか?
名前は、あみちゃんらしい。
a href="http://profile.ameba.jp/amimell0/" target="_self">
しかし、僕の名前まで書きこんで、日記が書けるんだなぁ。
<a href="http://bike.blogmura.com/bmwbike/"><img src="http://bike.blogmura.com/bmwbike/img/bmwbike88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ" /></a><br /><a href="http://bike.blogmura.com/bmwbike/">にほんブログ村</a>
またまた中途半端に、分解しました。
ブログを読み返すと、ブローバイガスをなんとか処理すれば、ピストンの汚れを防げるのでは?という疑問から、色々と日記を書いていました。
すっかり忘れていました。
またまた中途半端に時間が空いたので、ブローバイガスのホースを見てみようと思い立ちました。
裏面です。
またまた中途半端に、分解しました。
ブログを読み返すと、ブローバイガスをなんとか処理すれば、ピストンの汚れを防げるのでは?という疑問から、色々と日記を書いていました。
すっかり忘れていました。
またまた中途半端に時間が空いたので、ブローバイガスのホースを見てみようと思い立ちました。
僕は、メインハーネスを燃やしたことがあるので、バッテリーのマイナス配線も、プラス配線も外して、作業開始です。
写真を見て、あれ?と思った人は、かなりの「エアーヘッド」です。
昔にヤフオクで落札した、RS初期型の部品を乗っけてみました。
深い意味はありません。
相互性があるんですね。

ともあれ、スターターモーターの辺りの写真です。
スターターモーター右下にある平べったい部品から、ホースが伸びてエアークリーナーにブローバイガスが入っています。

スターターモーターを取ってみました。
これで、調子が悪くなったら、バイク屋さんのせいには出来なくなりました。

リードバルブがここにあるだろうと思って、蓋を外してみると、穴が開いているばかりです。

おお、こっちにありました。
指で押してみると、非常に硬いリードバルブです。
バルブになるんでしょうか?
一度、このバルブを通してブローバイが上がってきて、バルブの前のL字型の穴から再びエンジン内部に入り、前のホース取り付け部分からもう一度外部に排出されるようです。

この穴からホースにガスが出て、エアクリーナーにつながります。
回りくどいことをしているのは、ブローバイガス内部のオイルを、なるべく分離しようとしているのでしょうか?
裏面です。

別角度です。
ホース取り付け部分の外径は16mm。内径は11mmです。
こんな大きさで、水平対向エンジンの、クランクケース内圧を吸収しきれるんでしょうか?
ふーむ、と思案しながら煙草を吸っていると、夕暮れがせまってきました。
あわてて部品を取り付けて、セルを回してみて、一段落です。






