正しくは、WHEATHER PROTECTION CAPと言うそうです。

WEATHERのはずなんですが、米語と英語のつづりは違うんでしょうか。
中途半端な知識で、原文をコピーすると、こんなことになります。

ともあれ、ウェザー プロテクション キャップを外してみました。

だから、どうなんだ!とすごまれても困ります。

ちょっと、磨いてみようと思い立ったのです。

おかめ2

汚ねぇRSに乗りやがって!といつもバイク屋さんに怒られているのですが、どうした風の吹きまわしか、頑張ってみました。

何でも、トイレ掃除や玄関前の掃除に禅的要素を持ち込んで、修行と解釈するのは、日本独特だそうです。

1000円で買ってきた昔は高級品だったトリオの大きなスピーカーでユーチューブを聞きながら、ごしごしやってみました。

使ったのは、
日本が誇るピカールとボンスターです。
黄金の組み合わせです。


気がつくと、3時間ほど経っていました。


細かいところには汚れは残っていますが、しっとりと仕上がりました。

ちょっと、楽しいかもしれません。

おかめ1

聞くところによると、おっさんになって、普段やっていない事を急にしたくなるのは、ポックリ逝く前兆なんだそうです。


気をつけねばなりません。


にほんブログ村
近所のバーで、ちびちびと呑んでいたら、何度かお見かけした事のある御仁と、ひょんな事からバイクの話になりました。

少し古いバイクに乗られていると、小耳に挟んだので、話しかけると、なんと僕と同じBMW R100RSに乗られているとの由でした。

しかも、すぐご近所さんでした。

マスターそっちのけで、バッテリーを固定するゴム部品などの話で盛り上がり、つい熱くなってしまいました。


そのうえ、前の仕事場のお向さんの、車好きの御仁とも仲良しであると判明して、ますます盛り上がってしまいました。

整備は、メグロを扱っていた職人さんにお願いしているとか。


ううむ、年期の入り方が違います。



Android携帯からの投稿
昨日は、車の車検でした。

車検が切れる日にちを、何故か25日と勘違いしていて、車検が切れる日の夕方に整備工場に滑り込みました。


10万キロを超えたスバルR2君は、フロントガラスに飛び石で傷がいっていたので、車検前にウインドリペアをお願いしました。

お願いしたのは、北田自動車ガラスさんで、大変丁寧にやってもらえました。

出張専門で、個人営業されている北田自動車ガラスさんは、事務所の前で非常に簡単そうに作業を進めてくれました。

プロが簡単そうにする作業は、素人が手を出さないほうが良いジャンルであることを、僕は身を持って知っています。

イエロー○ットさんや、オー○バックスさんなどで、自分で出来るウインドリペアキットなるものを売っていますが、なかなか自分でするのは難しいんじゃないかと感じました。

ともあれ、仕上がりは、傷がいった場所を知らないと見つけられないくらいになりました。

自動車のフロントガラスにひびがいっていると、車検に通らないそうなので、関西にお住まいの方は、ぜひ北田自動車ガラスさんにご相談してあげてください。

西宮を中心に、出張してくれます。

慌ただしく、ウインドリペアを終えて、車検工場に滑り込みます。

車検は、川井自動車株式会社さんでお願いしました。
素人が立ち入るな!みたいな雰囲気をプンプン出している、昔ながらの工場でしたが、職人さんは非常に丁寧に作業してくれました。

作業をじろじろ見て、細かい整備方法を勉強させてもらいました。

ウインドリペアも車検も、1時間半ほどで終了して、無事、納品に行く事が出来るようになりました。

やれやれ。