正しくは、WHEATHER PROTECTION CAPと言うそうです。

WEATHERのはずなんですが、米語と英語のつづりは違うんでしょうか。
中途半端な知識で、原文をコピーすると、こんなことになります。

ともあれ、ウェザー プロテクション キャップを外してみました。

だから、どうなんだ!とすごまれても困ります。

ちょっと、磨いてみようと思い立ったのです。

おかめ2

汚ねぇRSに乗りやがって!といつもバイク屋さんに怒られているのですが、どうした風の吹きまわしか、頑張ってみました。

何でも、トイレ掃除や玄関前の掃除に禅的要素を持ち込んで、修行と解釈するのは、日本独特だそうです。

1000円で買ってきた昔は高級品だったトリオの大きなスピーカーでユーチューブを聞きながら、ごしごしやってみました。

使ったのは、
日本が誇るピカールとボンスターです。
黄金の組み合わせです。


気がつくと、3時間ほど経っていました。


細かいところには汚れは残っていますが、しっとりと仕上がりました。

ちょっと、楽しいかもしれません。

おかめ1

聞くところによると、おっさんになって、普段やっていない事を急にしたくなるのは、ポックリ逝く前兆なんだそうです。


気をつけねばなりません。


にほんブログ村