まちなか自遊生活 -3ページ目

ある葉書が届きました。とても嬉しかったです。-事務局から

こんにちは。まちなか自遊生活事務局のきもとです。
くまはらとともに、まちなか自遊生活のスタッフを務めさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします!


昨日思いがけず嬉しい知らせが届いたのでお知らせしたいと思います。
実は、昨年末に、ふんばろう東日本プロジェクトの物資支援プロジェクトに参加しました。


ふんばろう東日本プロジェクトは、ランチ2回分のお金から、
個人が復興支援に携わり続けられる震災の復興支援プロジェクトです。

わたしは、宮城県気仙沼市のさとうさんへ湯たんぽを送りました。


そのさとうさんから、昨日、葉書が届きました。


葉書には、元気に暮らしていることや、たくさんの「ありがとう」「助かりました」という言葉、
「感謝を胸に前に進みます」という力強い言葉が溢れていました。


急な便りであったことから、思いがけず温かい言葉に包まれて、とても嬉しかったです。
感謝されたくて送った訳ではありませんが、「ありがとう」と受け取ってもらえると、本当に幸せな気持ちになりますね。


震災という未曽有の大災害の後ですから、複雑な思いがたくさんあるでしょうが、
まず、目の前の一つのことにありがとう!と感謝できるさとうさんは力強い方だと感じました。
とても励まされます。


今年も人と人の出会い、つながりを大切に、温かい言葉を掛け合い、
「喜怒哀楽」心を動かしながら生きていこうと改めて思いました。


それでは今年も、五感を刺激し、心を動かすとっておきのノウハウを
まちなか自遊生活を通じてお届けしていきます。

どうぞ、よろしくお願いします!


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   今すぐネットでできる復興支援 リンクシェア&リツイート
    ふんばろう東日本支援プロジェクトに興味のある方は、
     こちらのリンクもご覧になってみてください↓

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

○ふんばろう東日本支援プロジェクト
小さな力を集めて大きな力に!誰でもできる復興支援がここにある
http://fumbaro.org/

○ふんばろう東日本プロジェクト主催 西條剛央さんと糸井重里さんの対談
西條剛央さんのすんごいアイディア。
ほぼ日刊イトイ新聞より
http://www.1101.com/funbaro/index.html

○西條剛央さんからのメッセージ
その瞬間、自分の中のリミッターをすべて外したのです。
「ふんばろうの考え方や、みんなが心がけるべきこと」
http://fumbaro.org/about/tweet/2011/10/1014.html#more

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

エシカルという言葉を目にするようになりました -事務局から

こんばんは。まちなか自遊生活事務局です。


1月6日の読売新聞朝刊の一面を見ていたところ、

特集「3.11 日本あれから」の中で『エシカル消費』と

いう言葉を見つけました。


『環境や社会貢献を意識した商品を選んで買い求める

消費行動。欧米を中心に盛んになっている。エシカルは

英語で「倫理的な」「道徳上の」の意味』と記載してありました。


実は、このサイトを立ち上げるに際し、メンバーで名前を

考えていた一昨年の11月頃、『エシカル』という言葉が

最後まで候補に残っていました。


その時はまだこの言葉が一般的ではなかったため、

最終的に今の「まちなか自遊生活」という名前になったの

ですが、時がうつり、3.11以降、人の心にも大きく変化が

起こり、『エシカル』という言葉、考え方が浸透してきたように

思います。


サイトでも、様々な方のご協力をいただきながら、

情報発信をしていきたいと思います。


ご期待ください。

年の瀬の準備 -園芸福祉で「せいこううどく」な毎日

こんばんは。
『まちなか自遊生活』事務局です。


本年も宜しくお願い致します。


園芸療法を実践している「NPO法人たかつき」
晴耕雨読舎の石神裕美子さんから
新しい記事が到着しました!


==============================================


■園芸福祉で「せいこううどく」な毎日


==============================================


毎年、お正月の準備をします。


時間をかけながら、おしゃべりをしながら、
みんなで作るのが毎年の恒例行事です。



まちなか自遊生活-20120107  まちなか自遊生活-20120107

一年を振り返りながら・・。



まちなか自遊生活-20120107


元気に過ごせたことに感謝しながら・・・。
一つ一つを手作りしていきます。



まちなか自遊生活-20120107


昨年はしめ飾りを作りました。



まちなか自遊生活-20120107


まちなか自遊生活-20120107


「自分で作ったら、世界に一つだけの私の飾りが出来るわね」と、
笑顔で作っておられます。



まちなか自遊生活-20120107


外は寒さが厳しくなってきていますが、
ここデイサービスでは身体も心も
温かな雰囲気で活動を楽しんでいます。