台湾料理店にて、分厚い大根餅を / ハーブ・野菜・野草 大好き!食う植物
おはようございます。
『まちなか自遊生活』事務局のくまはらです。
園芸ライターの木谷美咲さんから
新しい記事が到着しましたのでお知らせします!
==============================================
■ハーブ・野菜・野草 大好き!食う植物
-食う植物の育て方、楽しみ方
食虫植物との劇的な出会いを果たした筆者が、
ハーブ・野菜・野草などの「食べられる植物」に
こだわり執筆する異色のグルメ&園芸ブログ
==============================================
皆様、大根餅はお好きですか?
私は台湾料理の中でも、大根餅が1、2を争う程好きです。
餅という名前の割にサクリとした歯ごたえ。
噛み締めると、ねちっこい粘り。
周りのコゲの香ばしさ。酢醤油につけると、
サッパリといくらでも食べられそうな魅力があります。
先日、友人に紹介された台湾料理屋さんで、
おいしく、分厚い大根餅を食べました。
どうでしょう、この分厚さは。
10センチ程の厚みがあるのではないでしょうか。
通常、大根餅といえば、この半分くらいの厚さだと思います。
分厚い食べ物って、なにか嬉しいものですよね。
松本零士さんの『銀河鉄道999』でも、おいしい食べ物の代名詞として
たびたび登場するのが、「縦か横かわからないステーキ」です。
縦か横かわからないほど、分厚いステーキが、幸せの象徴なのです。
分厚いホットケーキ、分厚い札束…おっと食べ物ではなかった。
というわけで、おいしい大根餅を友人のおかげで満喫できました。
友人に紹介されたお店は変わったメニューが多く、
百合の花の炒め物や干し豆腐炒めなど、
普段は食べられないようなものが食べられて大満足です。
百合の花はクセがなく、
干し豆腐は大豆の旨味がぎゅっと凝縮され、濃い味でした。
また、おいしい大根餅を食べに訪れたいと思います。
皆様にお店の名前をご紹介しようと思いましたが、
あいにく忘れてしまいました。
また思い出したら、ご紹介します。
-----------------------------------------------------------
(「まちなか自遊生活」関連ホームページ)
○『まちなか菜園』
貸し農園・菜園の総合サイト
http://www.machinaka-saien.jp/
○『プラスワンリビング』
屋根では味わえない感動体験を!
木造住宅に屋根と同等価格の屋上庭園
http://www.plusoneliving.jp/
○『エコガーデン』
屋上ガーデンプランナーによる
住宅のリフォームガーデンサービス
http://www.ecogarden.jp/
○『マンション植栽管理費の削減 』
樹木医と緑のプロによるコミュニティ活性と
植栽管理費の削減方法について
http://www.ecogarden.jp/service/maintenance/
野反湖でシラネアオイの群生を見る / ハーブ・野菜・野草 大好き!食う植物
こんにちは。
『まちなか自遊生活』事務局のくまはらです。
園芸ライターの木谷美咲さんから
新しい記事が到着しましたのでお知らせします!
==============================================
■ハーブ・野菜・野草 大好き!食う植物
-食う植物の育て方、楽しみ方
食虫植物との劇的な出会いを果たした筆者が、
ハーブ・野菜・野草などの「食べられる植物」に
こだわり執筆する異色のグルメ&園芸ブログ
==============================================
先日、植物愛好家有志と一緒に
群馬県にある野反湖にて、
シラネアオイの群生を見てきました。
シラネアオイとは、キンポウゲ科、
シラネアオイ属の多年草で、
日光白根山に多く自生する植物だそうです。
仲間の登山家が、
ちょうど良い時期に連れて行ってくれて、
まさに満開のシラネアオイを見ました。
写真で見た以上に、大輪で見応えのある花でした。
山一面咲き乱れている景色は、
きれいでもあり、怖くもあります。
天国の景色というものがあれば、
こういう景色だったらいいのに、
と思わずにはいられません。
-----------------------------------------------------------
(「まちなか自遊生活」関連ホームページ)
○『まちなか菜園』
貸し農園・菜園の総合サイト
http://www.machinaka-saien.jp/
○『プラスワンリビング』
屋根では味わえない感動体験を!
木造住宅に屋根と同等価格の屋上庭園
http://www.plusoneliving.jp/
○『エコガーデン』
屋上ガーデンプランナーによる
住宅のリフォームガーデンサービス
http://www.ecogarden.jp/
○『マンション植栽管理費の削減 』
樹木医と緑のプロによるコミュニティ活性と
植栽管理費の削減方法について
http://www.ecogarden.jp/service/maintenance/
ベジタリアン必見、野菜だけの定食/ ハーブ・野菜・野草 大好き!食う植物
こんばんは。
『まちなか自遊生活』事務局の熊原です。
園芸ライターの木谷美咲さんから
新しい記事が到着しましたのでお知らせします!
==============================================
■ハーブ・野菜・野草 大好き!食う植物
-食う植物の育て方、楽しみ方
食虫植物との劇的な出会いを果たした筆者が、
ハーブ・野菜・野草などの「食べられる植物」に
こだわり執筆する異色のグルメ&園芸ブログ
==============================================
新宿に出向く時に、よく寄るお店があります。
ミルクハウスという定食屋さんなのですが、
ここのランチは一種類のみで
野菜しか使っていない定食です。
外国の料理ではベジタリアン向けのメニューがあるものですが、
和定食だけで、野菜だけというのは珍しいと思います。
しかも、多くの種類の野菜を使い、
バラエティーに富み、野菜だけでも飽きさせません。
じゃがいもとごぼうとにんじんの煮物、
大根のおしんこ、レタスとブロッコリーの中華炒め
ごぼうとコンニャクの煮付けなど。
自家農園の有機野菜を使っているそうで、
とれたての新鮮な野菜が料理されています。
ご飯は白米か玄米を選べるのですが、
私はいつも玄米をチョイスします。
玄米のぶきぶきした食感が、とても美味しいです。
花輪和一さんの漫画『刑務所の中』で、
「玄米に醤油を垂らしたものほど美味しいものはない」という
描写があります。
刑務所で出るご飯、いわゆるムショ飯の話ですが
私はここで玄米を食べる時に、
花輪和一さんの漫画に思いを馳せます。
醤油を垂らそうかなと思うのですが、
野菜のおかずが美味しくてそんな気持ちにならないのです。
肉も魚も大好物で、ベジタリアンになろうとは思いませんが
野菜を大量に食べると、心身ともに爽快になります。
-----------------------------------------------------------
(「まちなか自遊生活」関連ホームページ)
○『まちなか菜園』
貸し農園・菜園の総合サイト
http://www.machinaka-saien.jp/
○『プラスワンリビング』
屋根では味わえない感動体験を!
木造住宅に屋根と同等価格の屋上庭園
http://www.plusoneliving.jp/
○『エコガーデン』
屋上ガーデンプランナーによる
住宅のリフォームガーデンサービス
http://www.ecogarden.jp/
○『マンション植栽管理費の削減 』
樹木医と緑のプロによるコミュニティ活性と
植栽管理費の削減方法について
http://www.ecogarden.jp/service/maintenance/