20代半ば、相方と付き合ってた時に言われた言葉をふと思い出しました。
ブランドの靴とか履かないの❔
当時の回答は、
履かへん、すぐ壊れるし。
でした。
靴自体が消耗品の一つと考えてたので、
ブランドの靴なんてこんなペーペー会社員がいちびって←買う物ではないやろー
と思ってたのです。(そういう意味では今もぺーぺーやし、なんとも…なんですけどね。)
当時相方が所属していた部門、部署では雇用形態に限らずみんなブランドものでぎらぎらしてる女性が多いとのこと。
逆にプチプラに(フリマやリサイクルショップで買った)エルメスを持つ人が新鮮だったに違いない。←私🖐️
あれから10年以上が経ち、
あ、そういえば結婚してから10年も経ったわ、
30代半ばでコロナ禍、エルパトシャネパトをすっかり体験し、鞄の次として靴の入替を行いました。
やると決めたらやる性格がここにも出てますなー
ふと、これらを足し上げるとその分のキャッシュ💵がいなくなって世界経済を回したと行くとこになりますが、振り返るとこれはこれで素敵な体験です。(社会人になってからの変遷からすると割とな金額だと思うのですが、ブランドを買われる方々からすると、少ないぐらいだと思います。あくまでも自分軸で🤚)
もちろん靴によっては一回履いて禿げてくるものもありますし、←
相性良いのか傷がほとんど目立たないものありますし、履いてみないと分からないことだらけです。
キラキラしたい人からすると全然足りへんわいの量ですが、私は普通に生活が周り、かつ、気持ちが嬉しくなるとか、保温性が抜群にあがったとか、そういう地味なプラスがあればブランド方にして良かったと思うことにしてます☘️✨
すぐ禿げるのは地味にショックー
モカシンーーー(素材との相性かな?)💦←
シェーブルは小物は好きなのですが、靴ではあまり好みではないと分かりました。
靴はカーフが好きみたいです。
(レジェンド、オスリッポン辺りの革)
あ、でもラムスキンの靴は好きでして、
バレリーナ🩰はまさにラムスキン✨
これもラムなのか…定番より固めです。
難しいーーーブランドの木型との相性もあるのかもしれませんな❔❕
ここから察するに仕事用のヒールありパンプスと、
白系のヒールありシューズがもし次買うならの候補だと整理しました。
持ってるものをまとめて確認することで、
次はこの色にしようとか、
この感じはあるから買わないでおこうとか、
一つの判断基準になるのは良いことかなと思いました💡💡
以上、
靴の入替と、所感(使ってみた系は別記事でサラッと書いてます🤚)、今後の整理でした。
🔽何故かバレリーナ CHANELでヒット。
お花入りですね☘️
🔽バレリーナは種類豊富。昔のものも可愛いなー
🔽新品をパリで確保してくださるそうです❕