やーっと週末ですね。
今週、長いわネガティブ


娘のアデノ陽性
診断されたのが水曜


解熱した後
2日間は休まなきゃならん
保育園イベントに参加できなかったのは
残念すぎるタイミングやったけど
ま、考えてもしゃーないわおいで




金曜は解熱後の

引きこもり2日目ですパー




もちろんヒマなので

DIYの続きをしてました指差し




娘がキャスターを付けたいと言うので

やらせてみたけど

いつまで経ってもできへんしもやもや




ネジ山舐めるから止めろむかっ

と、最終的には言いました。


ネジをどっちに回したら

締まるのか

わからなかったらしいガーン



あんぐり「右」と言うと



煽り「右ってどっち?」

と言い出すし

パニックなのか論外すぎるもやもや



知らんぷり「コッチじゃー!箸持つ方やろムカムカ

…ほんまキレそう(キレてる)



穴を開ける場所がズレたら困るから

せっかく時間かけてマジックで目印付けて

キリで軽く穴を開けていたのにもやもや


「蛇口もネジも何でも

右に締める、やパー

サッサと覚えて欲しいわ。

ていうか、わからんかったら聞けちょっと不満

腹立つわーと思ったけど

今教えれて良かったなひらめき電球




あと、DIYで娘にやらせたのは

キラキラなハンドルの取り付け。

やり方を最初に教えていたんやけど

勝手にやるから叱られがち。



100均のハンドルとは

思えない可愛さキラキラ

コスパ最強!


「片方のネジだけ全部回すな。

両方とも途中で止めろって

最初に言ったでしょむかっ聞いとけ!」

…と、やり直しパー



たぶん、こういうのをやったことない人は

「なんで?」ってなるやろけど

バイクの整備で覚えただけなの、私は。

面倒がって手抜きしたら結局

自分でもやり直しせなアカン時もある。

全部のバランス取りながら

徐々にネジを入れないと

入るネジも入らなくなる。

最後のネジとかね。




娘はドライバーの使い方とか

多少はわかったんかなぁ?うーん




今回のDIYでは

新聞紙で養生してから作業するとか

ペンキの塗り方や

紙やすりの使い方を教え

クリアを吹き付ける時は外でやるとか

(めっちゃシンナー臭い)

あたりまえやと思うようなことは教えた。

蛇口もネジも

何でも「右に締める」

…とかねパー




1人暮らしとかで困ったことがあれば

自分で解決できるような能力は

身につけて欲しいなぁ…

まさに生きるチカラ。

ザ☆ストロンガー サバイブ!




娘のDIYお手伝いは

このあたりまでパー




続きは私がゆっくりやるつもりだったけど

楽しくなってきて

かなり進んだ!

きっと過集中ってヤツねニヤニヤ



リモコン&スマホ置き場

が欲しくて作ってたの。

マッサージチェアーの横にひらめき電球




マッサージチェアーに乗ってると

一切身動き取れないから困るんよね。




超可愛くない?ラブラブ

自画自賛もいいとこやけど

我ながら大好きな雰囲気だし

好きなの作れるアタシって最高アップ



白の有孔ボードで軽さも出るし

有孔ボードやから

やろうと思えばフックをつけたりできる。

(ま、やらないけど)


で、コッチは裏なのよおいで




表はコッチ下差し

まだ未完成です。



置きたいもののサイズを計測しまくって

作ったミニ家具やから

めちゃくちゃ使いやすいサイズやねんキラキラ




下に何を置くかは内緒パー

(1番上はスマホとリモコン)

左右の板の長さも

ハンドルの位置も違うけど

その理由も含めて

完成してから披露しますウシシ




またホームセンターに

有孔ボードを切りに行かないといけないし

また紙やすりかけて

塗装して取り付けて…という作業がある。




どっちのハンドルにしようかなー?

キラキラ?

アンティーク?



ちなみに、どっちのハンドルも100均。

こういうのはセリアが品揃え最高です合格



うむ、コッチやなひらめき電球



最後のデザインにはまだ迷いがあるし

使うパーツも妥協の賜物なので

改善できたらな〜うーん

また100均とホームセンターを

ウロウロして物色しよかな…汗爆弾




気長に待っててくださいパー




10月は病院三昧でしたが

学校&保育園のイベント三昧でもあり

すでに月末というのに

イベントが2つ残ってる爆弾



しかも



たけにゃんが異動の件で

上司にヒアリングされたらしく

昼過ぎ、私の意向を伺ってきたんよね。

DIYしながら全集中よ炎



その話もまた今度パー

書きたい話が多すぎて

DIYどころじゃないのになあせる

 




楽くんは不器用ながら

ようやくモンテッソーリドリルが終了。

最後の何ページかにまとめて

切り貼りせなアカンところがあるねん。

4ページ使って世界地図作ったり



パンダやらコアラなどの生き物を

「切って折って地図に貼る」はずが

山折りの部分を全部切り離しててしまい

パッと見たらわかるはずの工作が

楽くんは未だにできないってのも痛感。

経験値が足りないわネガティブ

どこにどの動物がいるのか、を学べる

良問やったけど、楽くんにはほぼ

巧緻性の課題(しかも全部バツ)

ただ、ダメ出しに文句も言わずに

完成させてるのはエライ合格

未就学児用の、良いドリルでしたクラッカー




来週はやっとリハビリに行ける…ネガティブ