ご訪問いただきありがとうございます。

 

森 まちこです。

(はじめましての方はこちら

 

 

子どもが「○○できない」ことに

毎日イライラして怒っている

お母さんへ

 

 

イライラしても

「怒らない」を選択できる

お母さんになるための

最初の一歩は

 

 

自分のイライラを

冷静に客観的に

観察してみること

です。

 

 

  子どもが「片付けない」ことに対するあなたの気持ちは?

 

例えば、

 

子どもが片付けないことに対して

あなたがしょっちゅうイライラして

怒っている場合、

 

 

「子どもが片付けない」という事実

あなたのいろんな感情が

のっかている可能性があります。

 

 

 

ひとつは‟過去の不満”

 

「また今日も片付けられない」

と今までの繰り返しに対する

ガッカリ感です。

 

 

 

ふたつは‟未来への不安”

 

「片付けられない子になったら

どうしよう」

 

「片付けも教えられない

親だと思われたらどうしよう」

 

という

子どもや自分に対する

未来への不安感です。

 

 

 

本当は、今片付けてくれたら

それでOKなのですが、

 

いつのまにか

「片付けること」以上に、

不満や不安を大きくしている可能性

があります。

 

 

  あなたができることを淡々とやる

 

あなたが強く怒っても

子どもが片付けられるようになる

訳ではありません。

 

 

また、強く怒らなかったとしても

片付けられない大人になる

訳でもありません。

 

 

 

子どもが「片付けない」という事実に

あなたができることは

 

 

①片付ける方法を

スモールステップで繰り返し教えること

 

小さいころから教えるのがベスト!

 

ひとつでもいいから

片付けたら認める(ほめる)

を繰り返し、

成長に合わせて片付ける量を増やしていきます。

 

 

 

②片付けられる環境を整えること

 

片付ける場所は最小限&分かりやすく!

 

わが家はざっくりとした

カテゴリー(ブロック系、車系など)に分けて

大きな箱に入れています。

 

 

きっちり、ではなく、だいたいでOK◎

という心持ちでいましょう!

 

 

③一緒に片付ける

 

片づけは正直めんどくさい(笑)

大人だってそう。

 

なので、私は基本的に

一緒に片づけをしています。

 

 

「全部一人でやりなさい」ではなく

お母さんも一緒に手伝うことを

繰り返していると、

  

 

妹が散らかしたものを

私が「手伝ってほしい」というと

息子も手伝ってくれます。

 

 

片付けのハードルを下げる、

モチベーションを上げるには

 

お母さんが一緒にやってくれる

 

は効果的ですよ。

 

 

 

片づけをしない子どもに

イライラして怒ってしまうときのの対処法

 

二重丸子どもの「片付けない」に対する

自分の気持ちを客観的に見る

 

二重丸あなたができることを淡々とやる

 

 

 

参考になりましたら嬉しいです照れ

 

 

 

それでは、またーバイバイ

 

子どもの「しあわせなじりつ」を目指して

ママが最強のサポーターになる講座

 

【日程】

第1回:2023年5月19日(金)10時半~12時

第2回:2023年6月2日(金)10時半~12時

第3回:2023年6月16日(金)10時半~12時

第4回:2023年6月30日(金)10時半~12時

※録画受講も可 

※お子様とのご参加も可

 

【受講時間】

各90分 全4回 計6時間+α

 

【人数】定員4名様⇒残1名様

 

【受講料】33,000円(税込)

 

【お申し込み方法】

公式LINEにご登録後

「5月講座希望」とお送り下さい。

※お申込みに当たって個別相談をご希望の方はお知らせください。

 

【お申し込み締め切り】

5月15日
※4月中のお申込み特典

90分のポジティブ心理学コーチング


 

■キャンセルポリシー


・事前入金をお願いしておりますが、お客様都合によりキャンセルされる場合は、2日前までのご連絡で全額返金いたします。(振込手数料は差し引かせていただきます)

・2日前~当日キャンセルの場合は、30%のキャンセル料を頂戴いたします。

・2日前~当日キャンセルであっても、後日別日程で参加される場合はキャンセル料は発生いたしません。

・以上に関してご同意の上、申し込みをお願いいたします。

 

 

公式LINEご登録3大特典!!

 

ピンク薔薇完璧主義&ネガティブママのセルフチェック

ポジティブ志向であなたの心をゆるめる10の方法

 

ピンク薔薇イライラしても大丈夫◎

「怒らない」を選択できる私になるワーク

 

ピンク薔薇ワークをより深めるための解説動画

 

 

お友達追加はこちら

友だち追加

 

もしくは

@154mptoc で

検索してください飛び出すハート

 

 

【ご提供中のメニュー(オンライン開催)】

お申し込みはすべて公式LINEからできます。

お気軽にお問い合わせくださいね!

 

ダイヤグリーンあなたの「ちょっと変わりたい」を

後押しする60分体験コーチングセッション

【料金】4,000円
⇒セッションの詳細はこちらをご覧ください

 

 

ダイヤグリーン親子のつながりを深めるための「認める」スキルを学ぼう!

ママがコーチになる1DAY講座

【料金】3,300円(テキスト代込)

⇒セッションの詳細はコチラをご覧ください

 

 

森 まちこ

6歳・1歳(難病児)のママ。

タイで5年子育てを経験。

前職は介護士として8年、100人以上の高齢者の人生の最期をサポートする。

タイ駐在中にコーチングに出会い、言うことを聞かせる子育てから子どもの「強み、できる力」を信じて待つ子育てに変化。

タイで生まれた長女は難病児。度重なる入院、大手術を家族で乗り越えた経験あり。

 

お母さんの子育て観を整える講座、強みを育てるセッションを延べ50人に実施。「子どもとの関係性が良くなった」「今の自分を好きになれた」「子育てに自信がもてた」など参加者にポジティブな変化を起こしている。

 

マザーズコーチ・ジャパン認定講師

NYLB研究所認定ポジティブ心理学コーチ


〈子育てのモットー3つのP〉

 

キラキラPositive ポジティブに
キラキラPlayful  楽に 

キラキラPeaceful  心穏やかに 

ポジティブ志向であなた自身が幸せになって、子どもの未来を信じて見守れるサポートを

しています。

 

 

ブーケ2自己紹介はコチラ

 

ブーケ2さらに知りたくなった人はMyストーリー

 

ブーケ2私の想いが詰まったコラム

「元介護士が伝えたい100のこと」

介護士としてのキャリア

 

ブーケ2Machicoのインスタグラム