今年の4月1日に訪問介護事業所 多摩敬愛がオープンし、
資格を取得したばかりの新人スタッフが多かった7か月前、
今では介護福祉士を受験する人や、実務者研修を受講して
介護福祉士の国家試験に備えているスタッフが増えてきました。
時々、「この向上心はどこから来ているんだろう…」と考える時があります。
振り返って考えてみると「達成感」が一つのキーワードになるのではないかと思いました。
① 最初は利用者とコミュニケーションがとれる。
② 次は手順書通りに業務が実施できる。
③ 更にその他のところまで配慮ができる。
①~③が出来るようになったら別の介護技術が少しだけ求められる利用者を任せる。
この繰り返しだった気がします。
月1回の研修は毎回、前月のスタッフ内の問題点などを指導してきました。
それ以外に相談や疑問点があれば事業所に来てもらい指導。
当たり前ですが、自分自身の課題を自覚している人は成長が早いです。
素直な人ほど成長が早いことに対し、言い訳をする人はやはり成長が遅いようです。
気が付くと、成長の早い人達は自然と成長の早い人同士でディスカッションを
しており、驚きました( ゚Д゚)…⁉
そういう人達に「仕事はどう?」と時々聞くのですが、
「大変なこともあるけど、やっていて充実しています!」と言われました。
経営者としてこんなに嬉しいことはありません。
自分の会社で遣り甲斐を持って働いてくれているわけですから☆彡
最初は指導する方も手探りでしたが、最近では個人の能力に応じて指導のアプローチも
多種多様になってきました。
創業時から「皆で成長していける会社にしていきたい」と思っていただけに、
少しは理想の会社に近づけたかなぁ。(*'▽')☆
今後、今よりサ責達も更に成長し、
私自身も経営者として更に成長していきたいと思った今日この頃でした。