
高知県、春野。
実は、来てしまっていました! ここ数年、マリーンズは2月にプレシーズンマッチ高知で練習試合を行っています。新天皇の誕生日の関係で今年はたまたま3連休となるという曜日巡りの良さもあったので、久々に来てしまいました。
午前11時開門だったのですが、駐車場はあわや満車…かなりの方が観戦に来られていました。みんな、野球が待ち遠しかったのでしょうね。
かくなる私もですが。
凡そ半年ぶりの、生野球です。実に長いオフでした。
実に、楽しみです。
実に楽しみです。というか、もう楽しみしかありませんよね(笑)。
さ、久々に観る試合です。
思ったほど違和感はなかったです。やはり背負うべくして背負った「18」なのかなと思います。
ここまで岩下投手、種市投手がそれぞれ対外試合で大量失点していたので心配でしたが、二木投手は初回、2回と山賊打線を抑えます。
ところが3回、新外国人スパンジェンバーグ選手(長い…)を内野安打で出してから連打で失点するなどで結果2失点。ただ、全体的には手応えというものを得たのではないか、というものに感じられました。
投手陣は2番手西野投手が3回2失点、その後南投手、東妻投手、小野投手が1イニングずつ無失点でした。
攻撃は、4回表。ライオンズは2番手に実績たっぷりの増田投手。しかしランナー2人置いて井上選手!右中間ぱっくりのタイムリーツーベースでした…が、返球乱れてキャッチャー森選手がこぼす間に福田秀選手も生還し、かつホームへの送球もカバーの増田投手(多分)が捕れず、その間に何とアジャもホームイン! 一挙に3点取った攻撃でした。なお、スコアボードにエラーはなぜか付きませんでした。ということは…
「アジャのランニングホームラン」ということですね! 凄いものを観ました(笑)。

3対4のビハインド、9回表。代走に和田康士朗選手が登場します。ここまでいいアピールができている和田選手、支配下登録を是非とも勝ち取ってほしいと思っています。茶谷選手もそうだったのですが、プレーを見ていてワクワクさせてくれるのです。
ところがこの日は二死一塁でバッターボックス安田選手という場面で盗塁を企図するも、刺されてしまい、3アウト。
試合終了…
ではありませんでした。3対4て先攻のマリーンズがビハインドだったにも関わらず、9回裏が行われました。練習試合ならでは、です。
なおこの試合、閉めたのも和田選手でした。ライトの守備に付いた和田選手からのレーザービーム、それは実に正確なもので、見事に走者を刺しました! 盗塁失敗はあったもののそれにめげずに守備で魅せてくれました。
ああ、本当にこの男を一軍で観たい! 是非とも支配下登録を勝ち取ってほしいと思います。
久々の野球、やはり楽しかったです。なお練習試合ならではのルールで先攻が負けていても9回裏があったわけですが、もう一つ面白かったのが、ショート藤岡選手が試合の途中から指名打者になって指名打者の福田光選手がショートを守るというシート変更。こんなの、公式戦では絶対無理です。
さ、球春です。