千葉神社(2) | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

 最近は初詣を1月1日にちゃんとするようにしています。かつては元旦に仕事が入ることが多かったのと1日参拝にこだわる必要をとくに感じていなかったので、時には年が明けて10日後くらいに箭弓稲荷神社などに行ったこともあります。

 

 千葉市民なので、やはり千葉神社でしょう。駐車場へ車を停めるのも楽勝だったため、もしかしたら空いているかも、ラッキーと思ったのですが・・・

 

 

 意外にも混んでいました。千葉市が「ほぼ100万都市」だったのを忘れていました。

 

 但し行列はわりと早く進み、20分くらいで狛犬に到達します。これは明治神宮とかであればそうはいかないかもしれません。

 

 七五三以来の、千葉神社。我が子にとっては千葉が地元・・・きっと何度も足を運ぶのだろうな。

 

 最近は我が子の「何で?」攻撃が盛んになっているので、親もいろいろ勉強せねばなりません。まぁ好奇心旺盛なのはいいことですが。

 たとえばこれ、千葉神社の鈴は随分手前にあります。そこから10歩ほど先に、賽銭箱があります。

 

 まず名称。「鈴」でいいようです。

 用途。ん???

 

 私は「神様を起こすもの」として認識していたのですが、神社本庁のホームページによると、「神霊の発動を願う」という意味では合っているようですが、どちらかと言えば参拝者サイドに働きかけるもののようです。

 

 これからも神社本庁のホームページを何度か訪問せねばならないようです。(本も読みますけど)