名古屋から東山線で新栄町駅へ。この名古屋遠征の宿は「栄」ではなく「新栄」で取っておりました。
ちなみに「しんさかえまち」と読みます。「町」を「まち」と読むか、「ちょう」を読むかは悩ましいところでして、それだけで地元民かよそ者かがバレてしまうこともあります。なお「栄町」という駅は3つありますが、「さかえちょう」と読むのは千葉のそれだけのようです。
そうか・・・北海道の「栄町」は「さかえまち」だったのか。かつてここに出張に行ったとき、誰も教えてくれなかったような・・・「ちとせ」「ていね」のイントネーションで一瞬にしてよそ者だと看破された地なのに・・・。
名古屋の「きいろいでんしゃ」東山線。我が息子、初めて見る地下鉄にドキドキワクワク。ちなみにプラレール博に行くときに東京の「きいろいでんしゃ」乗っているのですが、もう覚えていないだろうな。
そして東山線と言えばやはりここ、東山動植物園。そうか、シャバーニの新しいおうちができたのか・・・生後2か月の息子を初めて遠方に連れ回したのは実は名古屋で、ここ東山へ向かったものです。もちろん、動物に親しむ段階ではありませんでした。シャバーニも見せたつもりなのですが、絶対に覚えていないと思います。
そして今回見に行けばよかったのですが、野球バカ全開(全壊?)のナゴヤ遠征なので、パスしてしまいました。
次の名古屋の時にでも行こうかな。と考えるのですが、シーズンが始まってしまえば「名古屋へ行く」ではなく「ナゴヤへ行く」になってしまうのも困りものです。