
またまた京葉線。
地下駅、八丁堀。始発駅の一つ次の駅や終点の一つ前の駅というのはあまり使うことがないような気がしてしまうのですがよく考えてみたらそんなことはなく、わりと使うかもしれません。千葉みなともそうですし、ここ八丁堀も。
(もっとも京葉線の場合、ともに他の電車に乗り換えができるからかもしれませんが)
ところで…
これは単位だろうと踏んで、調べてみました。たしかに豆腐はそう数えますし、出前は一丁です。
【結論】
単位ではありますが、八丁堀の場合は長さの単位にあたるようです。8「丁」の長さの堀(濠?)があったから「八丁堀」。1丁はおよそ100メートル強。したがって800~900メートルくらいの堀があったのでしょう。今はもう埋められているのでしょうけれども。
なお36丁が、1「里」だそうです。