豊岡 | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

今年の7月、実は甲子園球場にカープ戦を見に行っています(ブログには全く書いてないです、すみません…)。藤浪晋太郎が160球も投じた、ものすごい試合でした。
今年からは野球観戦と併せて、日本各地のいろいろを息子に味わわせようと思い、野球と全く関係のないところにも足を伸ばしています。ただの「野球バカ」にはしたくないので( ̄□ ̄;)!!

(まぁ、まだわからないだろうけど)

その「第8弾」あたりの話です(これも半分以上はブログに書いてないかも)。兵庫県の豊岡を目指しました(といいながら本当の目的地はその先の鳥取すなば珈琲。ダジャレおじさん平井知事一押しのあの喫茶店で、物好きにも二度目の訪問を果たしました)。
さて豊岡。福知山から一般道だったので思った以上に時間がかかりました。当たり前ですが兵庫県は山陽であり山陰でもあります。なかなかスポットを浴びないかもしれない「じゃない方」の日本海側。
…ところが、実に素晴らしいところです。志賀直哉の小説でも有名な城崎温泉だけでなく、竹野あたりの海も最高です。急峻な丘がいきなり海に接するので、高いところから日本海を見遣る事ができるのです。
道中、出石(いずし)藩の古い街並みを車で通り、堪能するは出石そば。一人前が皿5枚に盛られるのは知っていたので「えーと二人で10皿」とか複雑なオーダーをしたら「はい二人前ですね」と普通に返されます。
そして「そばアレルギー」のことは全く念頭に置くことなく無邪気に息子にそばを食べさせてしまいました。
…その後どうともなっていないのでたぶんそばアレルギーはないだろうと「後付け安心」。思えば軽率でした。

実は豊岡で、鞄(かばん)を買いたかったのです。豊岡は、鞄の名産地だそうです。



それがこちら。これに中サイズと小サイズのかばんがついて、10000円。なかなか丈夫で、かつカメラも入る大きさなので野球にも持って行けます。これはいい買い物をした!

…と、最近になってさらに実感。出張もこなせるくらい大きいので、キャリー要らず。出張だらけの秋、大活躍です。

野球ついでに名産品巡り。これは、息子にとってはちょっとした「社会科見学」でもあります。…と、旅し続ける理由をこじつけてみました。連れ回される息子にとっては迷惑かしらん。