帰宅後に見た夕刊の見出しに驚きました。ついに、規制速度120キロの解禁です。ところでドライバーの皆さんは時速何km/hまで出したことがあるでしょうか。ミヒャエル・シューマッハさんとかネルソン・ピケさんとかには聞かないことにして実際に聞いてみたいところではありますが、思うにだいたい120~140km/hくらいではないでしょうか。ちなみに私は・・・たしかに120km/hまでは出した(というか出ちゃった)ことがあります。高速で追い越し車線を走るときですね。後ろからもっと速い車が来てしまうと、どうしてもアクセルを踏んでしまいます。しかし120km/hを超えると、さすがに少し恐怖が生まれます。風が少し吹こうものなら、ふらふらします。なお日本の高速道路の規制速度は、おおむね100km/hです。カーブの多い中央道であれば80km/hがほとんどで、首都高はほぼ60km/h(※湾岸線などで一部例外があったような)。
「120km/h解禁」しようとしている対象路線は、開通間もない新東名、そして、岩手県内の東北道だそうです。新東名は御殿場ジャンクションから浜松いなさジャンクションまでの区間で、これは何度も走った事がありますが、たしかにとても走りやすい区間です(ちなみに先日の3連休に渋滞にはまりました)。岩手県内の東北道は花巻南インターから盛岡南インター。お天気のいい日には西側に岩手山を望めるかなり快適な区間であります。ただ私、先月一度だけここを走ったことがありますが・・・
その時は時速50km/hでした(笑)。さすがにそうですよねぇ(※この写真、正確に言えば上記区間外の前沢サービスエリアですが、そこから盛岡までも大雪でずっと50km/h。除雪車が2台、走行車線と追越車線で並走してドライバーに飛ばさせない措置を行ったくらいの荒天でした)。まぁこれは余談です。
狭い日本、そこまで急いでどうするのさ・・・と思うもののやはり「いち早く目的地に着きたい」とはやるものです。事故が増えぬことを祈るばかりです。