
恵那峡サービスエリアで得体の知れない饅頭を見つけたので、お会計直前に衝動買いしてしまったのがこちら。旅行に行くと財布の紐がかなり弛んでしまうのも困りものです。
八丁味噌も好きな味噌の一つ。なす田楽などにとてもよく合います。しかし饅頭とは…
食べてみました。
うん、普通の饅頭です。餡がとてもおいしかったです。味噌感のほうは、味覚においては判然としませんでした。しかし匂いをよぉーく嗅いでみると、少しだけお味噌の香りがしました。やはり食べ物は、舌だけではなく目と鼻でも感じなければならないのですね。
興味があったので何気なくスマホで調べたら、「八丁味噌のテーマパーク」なるものが愛知県岡崎市にあるそうです。その名も「八丁味噌の郷」。
アンテナはビンビンです。子どもには「どうやって食べ物は作られるのか」も見せたいと思っているので、味噌が理解できるようになったらナゴヤドームついでに(あるいは豊橋市民球場か)寄ってみたいと思います。
豊橋の乱入おじさんはもう見られないだろうか…。あれはあれでかなり貴重な経験でした。