
粉ふきいも。これも、かんたん。
【材料】
・じゃがいも:2個(崩れてもいいので男爵。あまり崩れてほしくない煮物の時はメークイン。一応使い分けています)
じゃがいもは皮をむいて切ったものを水に15分ほどつけたのちに鍋に投入(切り方が大きいと火が通りづらいのでわりと小さめに切っています)。そして完全に浸るくらいまで水を入れて着火。根菜は基本的に水から茹でます。
水気がなくなりかけるまで、放置(笑)。
なくなりかけたら鍋を振り振りしながら水気を完全に飛ばし、その振り振りタイムのあいだに塩こしょう。
これは応用がききます。しゃもじで潰せばポテトサラダ(ハムとかマヨネーズとか足すといいでしょう)、さらに執拗にこねればコロッケの種になります(炒めた挽き肉をねじ込む)。
注意点としては、放置し過ぎないこと。鍋の中が悲劇的なことになります。また終わったら鍋にはすかさず水を張っておくこと。さもないと、鍋を洗う時に苦しみます。ほら、「サザエさん」で波平が何をとち狂ったか「わしが台所に立つ!」と意気込んだ後のフネさんの苦労。アレを想像していただければ分かりやすいかと。