こんにちは。
エレベーターなどで居合わせた見知らぬ方に対して息子がきさくに「はろー」と言うせいで、そこから会話が始まってしまう。
そんなことに日々緊張しておるおかんです👵🏾英語聞き取れねえんだわ、、
本日、2月3日は節分。
オーストラリアには節分なんて概念ないぜ。
What's SETSUBUN?って感じ?知らんけど。
でもなんとなく日本人としてなにかしらやりたい感ある。四季折々の行事を守る的な。
ってなわけでできる範囲で適当にやってみた。
まずは恵方巻き作ってみた。
わたしは料理苦手&嫌いなので、日本にいる間は「恵方巻き=買うもの」だった。
なのにこのたび手作り!進歩!!(大袈裟)
やからドヤ顔でレシピ(というほどのもんでもない)記録しちゃう✍🏻
【恵方巻き風のキンパ風のおかしな巻物】
具材は以下の4種類。
そぼろ、にんじんナムル、薄焼き卵、スピナッチ(ほうれん草の代わり)。
薄焼き卵の写真を見て察してくれると思うけど、コイツほんまに料理下手。
食べるちょい前にレッツ巻き巻き!簀巻きがあればイージーモード。
多分乗せ方や乗せる場所とかコツがあるんやと思うわ。
だが隙あらば海苔をちぎって食べたがる、乗せ切ってないのに豪快に巻き巻きしたがる、そんな息子が隣にいると調べる余裕もなかったw
だから適当に乗せたったわ。
適当に乗せたった結果、こういう感じで中身がずれたり片寄ったり。
そして不恰好な端っこをカットした…
まじ映えない。料理できない人の幼児食。
切れ端はもったいないからわたしが食べた。
ちなみに息子、簀巻きがうまく巻けなくて悔し泣きww
泣くほど悔しいとかどんだけよ…
息子といただきます。
大人用のロングなやつをご所望。がぶっと豪快にかぶりつき、2本ペロリと完食。
息子用にひとくちサイズにカットしたかわいいベビーロールには見向きもせず。
大人用を気に入ってパパのぶんも食べてしまい、最終的に「こっちあげる」と言って息子用のひとくちサイズをパパに差し上げてた😂
豆まきならぬチョコまき
節分といえば「鬼は外、福は内」の豆まき。
もちろんオーストラリアには豆まき用のマメ売ってないわな。
立ち話をしたママさんによると、日系の幼稚園ではベビーボーロを投げてたそうな。あとはドライひよこ豆(乾燥してるおつまみ的なやつ)とか。なるほど…!
ってなわけで
チョコで代用した←
(豆は買いに行けなかった)
チョコといっても個装の卵形のやつ。
イースターチョコ大集合!的な棚に売ってて、息子が欲したから買ってストックしてたやつ。
チョコを存分に投げつけてもらうべく、鬼のお面をつけて息子に迫ってみたのだけど、、
(3年前にKALDIで買った鬼のミニおめんを無理矢理装着。お気に入りゆえ日本から持ってきてたw)
「いやだぁぁぁぁぁぁ!!!!!」ギャオオオオオオン
と泣いて怖がったり
「なげないいいい!チョコたべたいいいいいい!!!!!」
と食い意地で泣いたり
チョコは撒かずに終わった😂
ダメ押しでトーマスに鬼のお面つけてみたらすこぶる嫌がって外してた←
そして最終的に「チョコなんて投げさせるなよ!」とパパの怒る声が隣の部屋から聞こえてきて終わったわ。ちーん。
息子に豆まき(チョコまき)を楽しんでもらいたかった、豆まきする息子の勇姿を見たかっただけなんやが、、ただただ恐怖を植え付けただけとなった🥹
サイズ感合ってないお面つけたBBAが「マムが鬼にのっとられたよ〜助けてええ〜チョコを投げて鬼あっちいけして〜」とか言って近づいてきたら違う意味で怖いわな。
以上、オーストラリアで節分祝ってみた日記でした。
無駄かつオチもない話、ここまで読んでくれた方がいたらそれはそれはありがとうございます🐨TA!