へろー。
日々のcoen業務(息子を連れて公園にあししげく通うの意)が欠かせない活発男児&そのおかんです👵🏾
ってなわけでシドニー近郊の遊具あり公園を勝手にレポ✍🏻
今回はLane Cove(レーンコーブ)にあるMindarie Park。
Mindarie Park
(ミンダリーパーク)
ミンダリエ?ミンダリー?
18A Mindarie St
Lane Cove North NSW 2066
アクセスは車推奨🚗
バスでも行けるが…本数少なめ。
そして降りる停留所ミスったら
petitジャングルの地獄を見る(後述)
幼児向けプレイグラウンド
楽しそうな遊具が見えて母子共にワクワクする。
エリアは柵で囲まれしっかりロックされるゲートがあるので、テンション上がったキッズが盛り上がっちゃって突然車道に向かって走り出す…なんてハプニングが防げて嬉しい。
では中の遊具をば🤳🏻
↑巨大な複合型遊具。橋が何個か繋がってて、行く先々に分岐があり滑り台やら足場やらを使って降りられる仕様。
↑ブランコいろいろ。オーソドックスなやつ、まるでジェットコースターのような安全バーがあるやつ。
そういやこっちのブランコってグニャンとフィットするペラペラの板なんよね。日本のブロックみたいなしっかりとした硬い座面typeは未だ見たことがない。どうでもいいけど。
↑滑り台①先ほどの橋を歩いてきた終点がこちら。
↑滑り台②木の土管type。ここからミニカーを走らせながら滑ってくる男児多し。右奥に見える滑り台③はトルネードtype🌪
↑海賊船ぽいゾーン。右が操縦ハンドル(もちろん発車しない)、左が望遠鏡。
ふたつあるので取り合いになったら「◯◯は船長さん、●●は見張る人ね!」などと言って誤魔化せる。船の外に出て望遠鏡から見える位置に立ってタコの動きなどして「なにか見えますか!?」などと聞いてやるとまあまあウケ良し🐙
↑ショベルカー👷♀️これは男児心をくすぐりますわな。
2歳にはなかなか重たく操作ちょい難しいが、左右のレバーを駆使してすくって離して土&葉っぱをガサッとして楽しめる。座面が回転するので180°くらい方向転換もできる本格派。
↑平均台とステップ台。
こういう遊具ってキッズもれなく夢中になるよね〜。そして白熱してお友達と競い合う(ほんま小さな争い)
写真撮ってないんやけど、遊園地のバイキングな乗り物みたいなゆらゆら揺れるやつもある🏴☠️
複数人座れる&テーブル付いてる仕様なので、小休憩も可能かもしれない(キッズは絶え間なく遊びまわるから誰もそこで休憩なんてしてなかったがな)
あと遊具じゃないけどベンチは5個くらいあるので休憩(親の)にも困らない。
公園内にカフェあるぜ
Pick Me Up Cafe
月〜金 8:00-12:00
土日 8:00-17:00
ミンダリエパーク内、
幼児プレイグラウンドの真横にある。
テイクアウェイワゴンカフェ。
カフェ系コーヒー類全般、ペットボトルのジュース、キッズ向けペットボトルジュース、数種類のパン(美味しかった!)、カップケーキ、クッキー、アイスクリームが売ってる。
コーヒーと軽食(火を使わないやつ)ってラインナップ。
公園の周りにはなんにもお店がないから、このカフェの存在はありがたい。
先日ランチ持ち寄りで遊んだとき、作ったお弁当を冷蔵庫に置き去りで持って行くの忘れたんよわたし←アホの極み
けどこのカフェがあったからパン買えた…!飲み物も買えた…!
な?ありがたい存在やろ?←
お兄ちゃん向けゾーンも
まともに写真撮ってなかったわ。
でもアスレチック感伝わる?ナチュラルな木で組まれた高台やらロープの足場やらがあるよ。
バスで行くなら
バスの本数少ないし車で行きたいところなんやけど…車使えないとか色々事情あるよね(うちもそう)
だからわたしはバスで行くぜ!って同志に言いたい。
Epping Road沿いで降りるやつは絶対やめとけ。
Mowbray Road沿いに着くやつで行こう。
たとえ最寄りのバス停から直通出てなくても乗り継いでMowbray Rdにしよう。いやほかの道でもいい、Epping Rdだけはやめとけ。
理由はシンプル。
ブッシュウォークという名のジャングルに迷い込むからや。
やばない???
こんな道、2歳連れて歩ける?
このあと蜘蛛の巣のあるくっそ狭い道にぶち当たるし、さらに奥に進むと草ボボボーボボーボボになり、太ももにぺちんぺちんと当たってたよ?
まあ引き返しても他に道なかったし、待ち合わせしてたし、抱っこして気合いで歩いたけどもさ…
知ってたら120%回避するやろこんな道。
我々ハウスのあるセントレナーズからミンダリエパークのあるレーンコーブまで直通バスがあったんや。だからそれに乗ったんや…
↑これな。
そしてレーンコーブ入ってエッピングロード沿いで下車後、徒歩10分程度の予定やったんや…
エッピングロードを横切る形で現れたコースがこれよ。なんちゃらブッシュウォーク。
今思うとこの時点でやめといてタクシーでも呼んだらよかったよね。
↑入り口はこの程度だったから「あ、2歳でも歩けるオッケーオッケー!息子よ、冒険レッツゴー!」とか訳わからんテンションで突き進んだよね。
だんだんやばくなる足元。もちろんほかに誰もいない。草のざわめきしか聞こえん。ほんのり薄暗くなってきたし…。
その辺から息子は「ちょっとこわい…」と言い出したよね。
それでも進んじゃうと、最初に載せた写真のように草木生い茂る状態となり。
抱っこしながら必死に進んでいくと、、
出口が見えたときの感動たるや。
まるでトトロの気分。
トトロあんま知らんけど。
てかpetitジャングルを無事抜け出すと、ミンダリエパークのお兄ちゃん向けゾーンにたどり着くんですね。
さて。
こんなブッシュウォークの悲劇を回避するためには…
258か533のバスに飛び乗ろう。
我々はチャッツウッドから乗ったぜ!
↑そしてここで降りよう。ひとつ手前でもいい。Epping RD沿いでなければそれでいい。
この緑ピンのところで下車したら拍子抜けするほどイージーにミンダリエパーク着いた。ブッシュウォークを歩くこともなく。普通の道でな。
車で行けるブルジョワ民にはなんら関係もなくただただ要らん話だったと思われる。
だがしかしバスで行くつもりの庶民の同志よ、本当にお気をつけて。