G'day mate!
今日も瀕死のおかんです👵🏻
今回の記事はお買い物の便利ネタをば。
みんなご存知、
Target Australia
(ターゲット オーストラリア)
そんなターゲット、このご時世なのでオンラインストアもありまして。
60ドル以上買うと送料無料。
※one pass会員(有料会員)は無料
60ドルぶんも買うものないんだよな〜
安い軽い小さい物ひとつなんだよな〜
ってな時に活躍するサービスがこちら
click&collect
(クリックアンドコレクト)
一言でいうと
最寄りの店舗の在庫をオンラインで取り置き可能!用意できたらお知らせするから自分で取りに来てね!送料無料だよ!
ってサービスです。
ではそのサービスはどうやって使うのか。
以下いつも通りのくどさで書いていくわね。
How to "click&collect″
①ターゲットオンラインにてほしい物の店舗在庫を確認。
「add to basket」の下に「✅click&collect」の欄がある。
位置情報onにしてる場合は大抵最寄りの店舗の在庫状況が出るが、そうでない場合や他の店舗で探したい場合には「check stock in other stores」をタップして探す。
↑のスクショだとChatswood店に在庫あり、クリック&コレクト可能!1/27(金)11:30までに整うぜ!ってこと。
在庫がない状況だと「no stock in this store」と表示される。
②クリック&コレクトできるかつしたい店舗を定めてポチッとな。
会員登録(したければ)のちカードやらpaypal決済、住所欄はユニット番号など間違いなくしっかり入力する(←大切。後述するよ)
オーダー完了したら出てくる確認画面。別にスクショせんでもメールでしっかり送られてくる。
③準備ができたらメールで連絡がくる。
「Great news ◯◯(私の名前)!」と、なんだか大層な感じで送られてくる。ですが…受け取り体制整いましたおめでとうございます!都合の良いとき、営業時間内にお店に取りに行きましょう。
④サービスカウンター(的なところ)で受け取る。
レジとは違う場所、大抵店内の奥のほうに存在。店舗によってはorder pick-upと丁寧な表記がある場合もある(ない場合もある)
そして先ほどの「Great newsだせ!」のメールについてるバーコードを店員さんに見せてピッしてもらう。
→店員さん、注文品を取ってきてくれる。
→にっこり受け取る🫴これにて完了!
↑受け取ったブツ。ちなみに中身はトーマスのミニフィギュア×2個、計4ドル。笑
✔︎店舗に直接在庫見に行くのがだるい、困難なとき