【小ネタ】オーストラリアに来て驚いたこと5選 食べ物編【ラリアあるある】 | We're in STRAYA!

We're in STRAYA!

きっかけはオーストラリア2年間のワーホリ。のち再上陸。
息子を授かるもがっつりコロナに巻き込まれた出産、
2年半リモート家族(母子inニッポン、父inオーストラリア)のち3人でのオーストラリア生活スタート。
日々瀕死のキャパなしおかんが自由きままに書きなぐる。

オーストラリア ワーホリからの駐在、
日本人夫婦H&Mですコアラ


前回のテーマが若干まじめだったんで今回はゆるーふわー?な感じで。
オーストラリアあるある
〜食べ物編〜

あるあるネタ、まとめとかブログとかでよく見るしMもやってみたかったキョロキョロ


さくっと5分で読了できる記事です!
暇つぶしにどうぞラブ


1.賞味期限がやたらと長い

特に乳製品、卵!

牛乳牛日本なら1週間ちょっとのところ、ラリアの牛乳は1ヶ月弱。もっと長いやつもあるしなんなら常温保存のパックもある。

卵もそうヒヨコふつーに3週間くらい先の日付が書いてある。


2.売り場のフルーツを勝手に食う

スーパーなどのフルーツ計り売りコーナーでのあるある。
自分で好きなのを好きな量だけ袋に入れるんやけども…

陳列されたみかん山を見ると、剥かれたみかんとその残骸がほぼ必ずある。
↑このように、むいたあとの皮が…。
この時のひとは中身は完食したようで皮のみ残されていた。笑
↑ほらこれこれ。半分食ってやがるの。

勝手に味を試したのか、超細かく計って買いたくてグラム調整のために半分もぎったのか。
どちらにせよ解せぬ。

ぶどうちなみにぶどうの場合は、勝手に1粒もぎって試食する人が多い。もちろん試食コーナーでもなんでもない。

おおらかな国民性だから気にしないんだろう!と無理やり自分の脳みそを納得させる日々…🧠


3.でかいほうが安い

これほんまに不思議…!

ジュース例えばペットボトルのお水。

2リットルのボトルは$0.8(80セント)
500mlのボトルは$1.1

もちろん同じメーカー、同じ種類のお水。

割高になる←分かる
割高を超えて高くなる←!?
なぜなのか。


4.コンビニが異常に高い

日本も大概そうだけど高いってレベルが違う。

ジュース例えばお水(こいつお水好きやな)
その3でも触れたけど、スーパーで$0.8ぽっちで買えるのに対して、コンビニだと3ドル5ドルかかる。

たこ焼ポテチなどのお菓子もそう。
スーパーでは3ドルくらい出せば大抵のポテチは買える(グルテンフリーとかオーガニック系とか意識高いやつは買えないかも)。
けどコンビニだと5ドル超え。

もはやぼったくりに近い。

余談やがレジの奴は大抵携帯いじってる。
ひどいと通話しながらレジ打ちやがる。


5.なんでもwithチップス

※チップス=ポテトフライですもぐもぐ

名前のとおりフィッシュ&チップスにはもちろんチップスが付く。
ハンバーガー、ステーキ、魚料理、、レストランで何を頼んでもほぼほぼの確率でチップスが付いてくる。

美味しいけど正直重たい。笑


オージー「日本人がお米に漬け物合わせる感覚と同じだよHAHAHA!」
とのこと。(ホンマか?)


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま
以上、オーストラリアあるある【食べ物編】でした。

わたしMかつシドニー暮らしでのあるあるなので視野せまいと思います。なので!
「それちげぇし!!ばーーか!」
ってツッコミも大歓迎ですラブ

めっちゃ小ネタ記事やけど、これ書いててすごい楽しかったww
ウキウキで〆。


最後まで読んでいただきありがとうございましたコアラ