〝今〟を生きている子どもの「ママ聞いて!」にこたえるコツ | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。真帆です。

 

頑張るママと子どもたちを、いつも応援しています(^o^)

 

 

もう2月も半ば。早いですねあせる

 

年を取ると、1年があっという間に感じます。

 

大人と子どもなにが違うんでしょうか?

 

 

例えば、寝る前に、大人に「今日はどんな一日だった?」って聞くと、

 

「どんな?って、う〜んあせる普通の一日だったよ」

 

な〜んて返事になる気がしませんか?

 

 

ところが、同じことを子どもに聞くと、

 

「あのね。放課に◯◯ちゃんと縄跳びをしてね。あと、掃除のときにこんなことがあって・・・、あっ、席替えでね、・・」

 

って、延々と話してくれたりします笑

 

小学校の先生をしていた頃は、聖徳太子なみに聞く力が発達しました(笑)

 

 

子どもって、一瞬一瞬を味わって、生きてるんですよねキラキラ

 

楽しい\(^o^)/

悲しい(T_T)

悔しい(`´)

嬉しい(*^^*)

これ、おいしい(^o^)

あー⤵失敗しちゃった(-_-;)

 

もう、とにかく「今」を存分に味わって生きてるウインク

 

それだけ盛りだくさんだから、一日は充実して長く感じるし、1年なんてめっちゃ長く感じるんじゃないかな〜

 

なんて思いましたハート

 

 

大人は、つい頭(思考)が働きがちで、

 

未来の心配 例)あっ、あれをやっておかなくっちゃあせるだったり、

 

過去の後悔 例)やっぱり、ああしたほうがよかったかな汗だったりに、

 

気を取られちゃうけれど、

 

子どものこういうところ、見習いたいですよね♫

 

 

image

 

だから…、

 

小さい子どもの「ママ、ママ。聞いて、聞いて」って、

 

大人から見たら、どうでもいい内容だったりすることも、時にはあるけれど笑

 

 

子どもにとっては、

 

すご〜〜く心が揺さぶられた

 

楽しい\(^o^)/

悲しい(T_T)

悔しい(`´)

嬉しい(*^^*)

これ、おいしい(^o^)

あー⤵失敗しちゃった(-_-;)

 

を、「ママに伝えたい!!」っていう思いなんですよね♪

 

 

いつもいつも、手を止め、目を見て、聞いてあげることはできないかもしれないけれど、

 

伝わるのは意識なので、

 

「うん、うん。なに?なに?」って、

 

ちょっとの時間でもいいので、その時間だけは、意識をしっかり子どもに向けて、

 

子どもの「伝えたい!!」って思いを、受け止めてあげられたらいいですねウインク

 

 

それができれば、たとえ短い時間でも、

 

子どもは「自分の気持ちをママに受け止めてもらえた」って、満足するんじゃないかなハート

 

って思います。

 

よかったら、ちょっと意識してみてくださいね♪

 

 

今日も、ママと子どもたちの笑顔が輝く一日になりますように♡

 

  クローバーママが笑顔になるカウンセリングクローバー
頑張るママと、子どもたちを応援します音符
お悩みを解消し、楽しく子育てができるようになるカウンセリングです(^o^)
今なら、とってもお得なモニター価格で募集中。右差し詳しくはこちら