子どもからエネルギーを奪うのをやめたら、見違えるほど元気になった | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。真帆です。

 

 

先日、マラソン大会の試走があった小3の娘ちゃん走る人

 

娘ちゃんは、人一倍敏感な子で、毎朝、校門まで付き添い登校をしています。

 

その娘ちゃんに「去年、何位だったっけ?」と聞かれて、軽〜い気持ちで、昨年のLINEを見てみてびっくりしましたあせる

 

 

〜〜〜昨年のLINEより〜〜〜

 

私「がんばったー。ホッとしたー。娘ちゃん◯位だった」

 

妹「えらかったね。やれるかやれないか五分五分だと思ってた」

 

私「娘ちゃんがゴールする姿だけイメージして応援してたよー。先生も喜んでくれた」

 

妹「お守りどうだった?」

 

私「お守り、お尻のポケットに入れて行った。そのおかげで、グズグズ言わずに登校できたよ」

 

まだまだ続く(笑)

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

ひぇ〜〜〜ガーンたった1年前、娘ちゃん、こんな不安定な状態だったんだっけ??

 

喉元すぎれば熱さを忘れるって、まさに、このこと(笑)

 

 

マラソン大会出れるか出れないか五分五分??

お守りポケットに入れて登校したの??

無事ゴールできて先生も喜んでくれた??

 

 

もともと、過ぎたことは忘れる脳天気な私ですがチュー

 

それでも、たった1年で、娘ちゃんがあまりにも元気に復活していることに、

 

嬉しいびっくりでしたハート

 

 

今年の娘ちゃん。

 

なんか、もう、ふつ〜にマラソンの練習に参加して、

 

「カード◯周まで行ったから、△△先生とじゃんけんした!」とか言って、毎日、楽しそう♪だし、

 

マラソン大会?出るに決まってるでしょ!って感じ。

 

 

めっちゃエネルギッシュになりましたチョキ

 

 

去年と今年、何が変わったのかな?

 

 

去年は、とにかく、

 

エネルギーがすぐなくなっちゃう汗

充電切れ汗

繊細で、ちょとしたことがダメージ汗

 

そんな感じの娘ちゃんでした。

 

 

もちろん、娘ちゃん自身が成長した!というのもありますが・・

 

 

やっぱり、母親である私が、娘ちゃんのエネルギーを奪うのをやめたのが大きかったと思いますチュー

 

 

娘ちゃんのエネルギーを奪っていた、

 

心配

不安

過干渉

 

これ↑って、本当に、相手のエネルギーを消耗させます汗それを、きっぱり辞め、

 

 

自分の不安は、自分で受け止める

 

自分の不安を解消するために、娘をなんとかしようとしない

 

 

これ↑を徹底してきたおかげで・・・、

 

娘ちゃん、エネルギッシュに復活しました拍手

 

 

なにかを与えるよりも、もっと大切なこと。

 

それは、子どものエネルギーを奪わない!ということ(笑)

 

子どもが、自分の力で、ぐんぐん伸びていくのを、邪魔しないようにしたいなウインク

 

 

みなさんの子育てはどうですか?

 

 

今日も、子どもたちの笑顔が輝く一日でありますように♪