私らしく生きる、と決めた -26ページ目

私らしく生きる、と決めた

今までは人の願いを叶える場作りをしていましたが

私の願いを叶えていく事を優先していこうと
決めました

新しい私の始まりです

 

 
宝塚 夢叶わくわくコーディネーター
 
田山政子が、あなたの夢を応援します。
 

 



自分の人生がもう、終わりに近づいている時に




後悔すること…





『思い切り生きればよかった』





誰しも終わりに向かって生きてはいるものの





医療の最善を尽くしても



命はこたえてくれない時もある




なぜ、思い切り生きられないのか





親や兄弟、または周りの誰かに

迷惑をかけてはいけない


  

自分が我慢さえすれば

丸くおさまる…



美しい様に聞こえはするが




自分を後回しにする生き方ははたして

正しいのだろうか




自分が誰から影響を受けるのと同じように



あなたの存在も、誰かに憧れられたり




人目置かれる存在だったりする




これは否定せず受け取った方がいいですよ




あなたにエールを送っている人

います






周りに気を遣いすぎず




あなたという存在は

もっとどっしり堂々としてていい




理不尽な出来事や

心無い言葉を浴びせる人も居るけど

たじろぐ事はありません



それよりももっと

あなたが自由奔放に自分を生きることが




最優先です



周りの目?




私ね、最近本当に気にしてないの




自分のやりたいことや

ワクワクすること



色々妄想したり

思いを馳せたり



知らない世界を知れたり

驚いたり、感動したり

そんな日々が何よりも楽しくて




いかに自分の世界観を

作ることが大切なのか




季節の移ろいを味わい感じながら

過ごしています





自分のダメなところ

完璧に出来ないところ

空気が読めないところ

やりたくないことが沢山ある

会いたくない人

行きたくない場所



あげたらきりがなくても良いじゃない



そんな事ばかり考える

私、全部◯




いつも一生懸命頑張ってるやん私

ホントに偉いと思う(^w^)




そうとわかれば



人生とは桜の花びらの様に

はかない時間を




思い切り楽しもう






 

 

facebook Facebook問い合わせ

 

 

 

 
宝塚 夢叶わくわくコーディネーター
 
田山政子が、あなたの夢を応援します。
 

 


ああ、またイイネが付きにくい記事を書いてしまった‼️(*≧∀≦*)




これは、こうだ


これは、こうだと既成概念で決まってる



世の中の考えはこうだ




周りがその様に感じているから

そうである



これ、結構無意識


そして落とし穴




気付かない人、いる





私は人に対する観察力はある(笑)


何が言いたいのかと言うと


『これって、こうだよね🎵』


その一般常識は、そうじゃない事の方が多い


『海は青い』という事みたいに


無色透明かもしれない

キラキラ輝く水面が

虹の色に見えるかもしれない



その人がイメージする海は

夕暮れ時かもしれない



夏に潜っている深い青かもしれない



なので、見たままが必ず真実とは限らない



人の善意をうまくプロデュースする人

世の中にはいます


悲劇のヒロインを演じきる

(めんどくさいかまってちゃん)



なので、関わる人達は

同情や共感の渦中にいるから気が付かない



群衆心理を利用したりすると、きづけない

周りの雰囲気にの自分ものまれてしまう



私は、360度スキのないリア充ブログを書くより心からお伝えしたい大切な事が多すぎて


私でしか伝えられない視点でそれが

相手にとって



『あ❗そう言うことね』


『長年気が付かずに、こうだと思い込んでたわ~(>_<)』


『そんなトリック見破れなかった(/´△`\)』



(推理探偵か🕵️❗)と突っ込まれそうですが(笑)


私の得意な事は人を色んな角度から観察すること(笑)



疑うために観察してるのではなくて


非言語から伝わってくるエネルギーで


真実の人か?人を利用しようとしている人かがわかる


人によっても態度を変える人もいるから

  


『え〰️‼️あの人、そんな事をする人じゃないよ‼️』


と言われたなら相手にとっては

しめたもの(^w^)




こういう記事を書くのは

誰かをうらんでるからとか

そう言うことではなく


本当に善意の行為を相手に気付かれずに

利用する人いるんですから(笑)(^w^)



関わる相手は自分の目で

確かめる、選ぶ、回避する力を身に付けないと



一般の人の中に

普通に交ざってますから

異質(違和感)なので判別できます


私は気付くスキルを身に付けたから

記事にしました


誰かの心が軽くなれば(*^O^*)




そう思っています



『え~、あの人そんな事する人じゃないよ~』



なんて思ってるのは、あなただけかも知れない


 

 

facebook Facebook問い合わせ

 

 

 

 
宝塚 夢叶わくわくコーディネーター
 
田山政子が、あなたの夢を応援します。
 

 


先日、美容室に行きました

行くお店も目の前に並べられる本からも

必要とするメッセージを受け取っていました



全てのものに意味を無理やり見出だしているのではなく



(あ、これ必要とされるメッセージ(サイン)だな)



私が伝えたいメッセージを代わりに

『分かりやすい言い方で発信されてる』方

とか

『最近はこういう捉え方をするのか』とか




ピンポイント過ぎるメッセージをメモ(笑)




美容師の方に『偉人の格言をメモされてるんですか?』



『いいえ、普通の人の会話にもそれいいね❗があるんです、参考になるのでメモしてます』




リラックスしてるので

忘れちゃうんですよ

個人的にはギャラクシーノートが好き

今欲しい物、メモ出来るから(笑)ヽ(´▽`)/



それから美容師さんが『私は小説を読むのが好きなのですが、周りはマンガ派が多くて…』



私はマンガ派なのですがその方が入りやすい。

文章だと、登場人物の今のセリフが誰なのか

読めない感じに立ち止まり…苦戦(笑)



『私は(お店の人)小説の文章から登場人物を頭の中でイメージしながら読み進めるのが楽しいんですよ~、仕事では読む時間が無くてね』




ニコニコしながら話されるので




『小説でストーリーの中に入られるなんてスゴいですよ~自由に世界観に浸れるし、憧れます。細切れでも読まれてみては?』




なんてそんな会話をしつつ(笑)




必ず、本を読むならこのスタイルでないといけないってことは無いし




それぞれの楽しみ方があるから



先日購入した君たちはどう生きるかの本で例えると




私はマンガからその世界観に瞬時に浸れ

 








それを聞いた主人は原作の小説を購入し

文字から世界観に浸り楽しんでいる





視野が広がると

相手の価値観も大切なんだよね




たまたま行った美容室での何気ない会話…。




自分がやりたいことを

やりたいようにやろう




自分が好きなことを

好きなようにやろう





自分の世界観が

なによりも一番なのだから












 

 

facebook Facebook問い合わせ