6歳9ヶ月 恐竜ブーム再来 | 生きにくいアラフィフの発達障がい児育児と時々、日常

生きにくいアラフィフの発達障がい児育児と時々、日常

人生につまずきの多い私、やはり妊娠出産、そして育児もそうでした。

1974年生まれ、不妊治療からの妊娠出産
2017年に産まれた男の子は発達障がいで、ちょっと、いやかなり大変ですが日々生きています!

 
 

6歳(保育園年長、多動っ子
知的障害ありの自閉スペクトラムで
4歳時に療育手帳(中度)取得済)の息子と


モラハラ疑惑の年下の夫氏と3人でくらす

ワンオペ、40代のパートママのわたしです

地方在住。
 
最近、自分にも発達障がい傾向
(アスペルガー、ADD)があることを認識し

日々葛藤しつつ、なんとなく生きてる
 
そんな暮らしをお届けしたり、しなかったり

 

メンバー限定記事はモラハラや育児の愚痴が

具体的で身バレを防ぎたいので

 

以前から交流のある方や

共通点のある育児ブログを書かれている個人の方は承認します

それ以外はメッセージいただければと思います

業者、セミナー系の方はごめんなさい

 

 

ブログにご訪問ありがとうございます

 

 

 

結局、インフル完治まで10日くらいかかりまして…

(隔離期間が終わり次第仕事や園には行っている)

歳には勝てない、のを感じている

 

 

息子は総合病院の小児科でタミフル

私は個人クリニックの発熱外来で「ゾフルーザ」という

比較的新しい薬を処方されました

 

この薬、1回(2錠)飲めばOKというのだが

飲んだ後にお腹が痛くなり、トイレと布団を

往復すること数回

 

 

調べるとたしかに副作用で

「下痢」とは書いてあり

 

対処法は

「ただちに服用をやめること」

 

うん、もう飲んでしまったんですけどね~

 

 

結局2日くらい、飲食するとお腹が痛くなるので

怖くて食べられなくなりました

 

体重は体重計が電池切れのため

測れず不明、こういうところがダメです

 

とりあえず、もし次にインフルエンザに感染したら

この薬はやめてくださいと言おう

 

 

 

クリスマスプレゼントは相変わらずの

プラレール、だった息子


この1か月くらい、何度目かの恐竜ブームが彼の中に来ている

特撮ヒーロー系は通過しないで終わるのか?


 

2~3歳頃に買った定番の図鑑NEOや

付属DVDは何回もみていて

 

「超大陸パンゲア」、とか知ってるのよ

この知識がいつか何かの役に立つ日が来ることを願っている

 

 

最近はそこらへんの本屋さんに売っているお手軽なコレを

最初からずーっと恐竜の名前を一緒に読む遊びが

ルーティン化していて…

まあ、100個読まないといけないわけです

カタカナ読みは強くなったはず

↑ちょっとタッチが古かったりして

何とも言えない怖さやレトロ風味があるんですが

 

あんのじょう「新」バージョンが出ていました…

 

これらの本を読むまで、恥ずかしながら

私、恐竜は5種類くらいしか知りませんでした

首の長いのは全部、ブラキオサウルスだと思っていた

 


海外鉄道の次は恐竜、知らなかった世界を

息子のおかげで知ることができて面白いです

 

恐竜といえば福井県の博物館も行ってみるべきか?

新幹線延伸とか、北陸応援的な感じも含めて

計画したいところです

  

(某ショッピングセンターでのイベント)




そして知識を入れてくことで少しでもボケ防止になれば…


本気で母の認知症がやばいので、自分は

そうならないようにしたいんですけど

 

とりあえず

知識のインプット、アウトプット(ブログやSNS含め)

適度に働く、歩く、人と話す

適度に見た目にも気を遣う

 

辺りを意識していこうかと

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 



何かと使うハンコ


イラスト入りで作って愛用していたが

行方不明になり、イラスト無しで注文した


お約束のように、次の日に出てきました

ちなみに 旧姓も今の姓も

よくあるフツーの名字です


今の姓は住んでる地域に特に多く、バイト先に新しく入る方(男性)とフルネーム3文字まで被るらしい…どんだけ~


ちなみに息子は某スポーツ選手と

フルネーム3文字被っています

(その方のお父様が語っていた名付けの由来も同じ…)


旧姓は旧字体とかが滅茶苦茶多いタイプで

戸籍の字は活字になく、免許は手書きっぽかった


そしてパスポートを旧姓にしたまま失効したことを今、思い出した



 

 

マスク生活続きがち…

私はアプリコット、ライラック、オールドレース辺りをリピートしてます