松本秀樹の三度の飯より犬が好き!by アメブロ

日本ペット番組史上最長寿となった!!


ポチたま』(テレビ東京・BSテレ東)
に18年5ヶ月レギュラー出演し、
まさお君・だいすけ君・まさはる君と旅をしていた


タレント&ドッグトレーナー&防災士&新米パパである
【松本秀樹】のブログ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テレビメディア出演情報ヘッドフォン

YouTubeチャンネル 松本秀樹のうれみみチャンネル
http://www.youtube.com/user/uremimi


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わんわん関連SNSわんわん


facebook⇨【松本秀樹(犬と旅してた人)】
facebookページ⇨【@inunohounomatsumoto】
Twitter ID→【@macha_daichi】
Instagram→【macha.daichi】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

!!!里親・支援をお願いします!!!


shippo-family■ 池田のわんちゃん達
Happy Labs■ ドッグサルベーション
静岡県で猫&犬ちゃんを保護されている方です
兵庫県姫路・メリーランド■ 被災ペット保護施設 dogwood
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
****犬と○○ オススメ****
ペットと泊まれる宿をお探しなら→『ペット宿ドットコム
ドッグトレーナーになりたい→『PLAYBOWドッグトレーナーズアカデーミー
愛犬ともっともっと仲良くなれるリゾート→『レジーナリゾートグループ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

犬はモノでいい。

「犬は家族」「ペットは家族」

という価値観、言葉をたくさん目にしたり、

耳にするようになりました。


その価値観を持つ人間が増えていくにつれ、

法律においての犬の扱いが

【器物】【財産】である=モノ(物)

であることに

異議を唱える方も増えてきました。


もちろん

動物福祉という観点から、

《死ななきゃいい、生きていればいい》

というところから

《あたり前に、

安全と安心と健康と栄養と愛情を得られる》

ところまで

虐待、愛護のラインは

上げていくべきだし、

虐待の罰則の強化もしてもらいたい

と思います。

(脅さないと虐待が減らないなんて、

恥ずかしいことなんですけどね。)


ただ、

犬は義務教育も受けなければ、

家を出て就職することもありません。


毎日、

ごはんも出してあげないといけません。


毎日、

オシッコやウンチも処理してあげないといけません。


病気や怪我を見つけてあげて、

治療してあげないといけません。


そして、

その家族の一員として生涯を終える。


つまり、犬は

ここ人間社会の中では、

一生、自立しないわけです。


言い換えれば、

犬は一生、人間が

《あたり前に、

安全と安心と健康と栄養と愛情を得られる》

ように管理してあげなければいけない

存在なわけです。


松本秀樹が

『犬はモノでいい』と書いた意味は、


犬の命や犬の行動は、

犬の生涯に渡り、

飼い主を始めとする、

その時を管理している人間

(トレーナーや販売者)が

全責任を持つべきであり、

微塵も犬に責任を押し付けてはならない。


それが、

約3万年前にオオカミという異種動物を

人間社会に入れた

人間としての責任であると考えています。


最後に、

『犬はモノでいい』のモノを

わざとカタカナで書いたのですが、


法律上、

犬は器物、財産=【物】扱いなんですけど、


僕は、感覚的に

この物(モノ)を【者】にして、


『犬は者でいい』

とも考えています。


犬を

血の通った、痛みも感情もあるモノ=者

(本来は、人を指す言葉ですが。)


として、

人間が全責任を持って

【者】扱いしていければと思います。



『犬はモノでいい』

このタイトルで


「なぬっ💢」となった方も

いるかと思いますが、

誤解なく伝わると嬉しいです。


犬は

【物扱い】ではなく【者扱い】を。



わんちゃんと飼い主さんの絆を創る

ドッグトレーナー・松本秀樹



「僕がいなくなっても生きていける犬にする」

「【終生飼養】できないなら、犬を飼うべきではない!」

 

うん、確かに。

 

まだ、

犬を飼う(=と暮らす)前なら、

この覚悟は絶対に必要だと松本秀樹も思います。

 

また、

この覚悟をして犬と暮らし始めたら

万が一の時のことも想定して、

こんな対応も始めてほしいんです。

 

対応の前に、まず

万が一とは、

《愛犬と一緒に暮らしたくても、一緒に暮らせなくなった時のこと》

です。

 

例えば、

コロナなどの感染症や災害で、

経済的に困窮をしてしまって…

 

同じく、

大地震によって家に住めなくなって、避難所だと犬は外、

それが真夏だったら…

 

もっと最悪の場合は、

自分が事故や病気で死なないなんて誰も言えません。

 

なので、松本秀樹は

妻が子どもを産んでくれてからは、

 

僕が事故や病気で死んでしまったら、

育児と家事、仕事もしながら、

妻1人には

まさはる君の面倒を見るのは物理的にできないだろうと、

 

まさはる君が僕と、

この家族と離れても、

違う家族の一員として、

きちんと生きていけるように

月に1度か、2度、

まさはる君にペットホテルへお泊まりに

行ってもらっていました。

 


ご存知の通り、

まさはる君は嬉しいことに【パパ命】な子なので、

最初はとても不安そうにペットホテルへ出掛けていましたが、

ホテルでは、

ごはんも完食して、知らない人と散歩にも行けてるし、

いいウンチもして、決まったところでオシッコもできて、

家とは違うハウスでも、夜は爆睡しているとのこと。

 




そんな

嬉しいような、切ないような報告を

ペットホテルのスタッフさんから聞いたのを

懐かしく思い出します。

 

その報告を受けて、

ドッグトレーナーとして、まさはる君の飼い主としての、

まさはる君との最後のタスク(課題)

「僕がいなくなっても生きていける犬にする」

はクリアとなりました。

 

そんな心配を知ってか知らずか、

まさはる君は僕の腕の中で

【僕の子として】天使にしてあげることができました。

 

まさはる君が天使になる

2週間ほど前に撮った…



「万が一」

大半の方の身には起こらないこと。

 

でも、僕は実際に

東日本大震災によって被災し、

避難所へ避難していたご家族から

4頭の犬を新しいご家族へ、

繋いだこともありますし、

 

知り合いの方が急病で他界され、

一緒に暮らしていた犬を、

新たな家族へ繋いだこともあります。

 

なので、

ドッグトレーナーとして、

まさはる君の飼い主として

「飼い主がいなくなっても生きていける犬にする」

を、飼い主と犬との最後のタスク(課題)としています。

 

万が一の中でも

最もありえるのが「災害」だと考えています。

 

もしも、現在の家に住めなくなったら…

を想定して、

一時的に預かってくれる親戚や知人を、

大事な、大事な愛犬を託せる人間、ご家族を

見つけて、日頃から交流を深めておいてください。

 

「この人なら…」「このご家族なら…」

という方がいらっしゃるなら、

日頃の感謝も込めて、

こんな交流の深め方はいかがですか?

 

まさはる君も大好物だった

『京丹波自然工房』さんの

ペット用ジビエドライおやつ

 


「みんなでわけるドライジャーキー 小分けパック」

(2袋入り8gが10個入り)

 


良質な鹿肉を使用し、一枚一枚手作りしています。

じっくり時間をかけた乾燥によって、

肉本来の旨味が引き立ちます。

 

無添加・無着色なので、

安心して愛犬や、大切な人の大切な犬と

お楽しみいただけます。

 

万が一に備えて

愛犬との絆も、大切な人との絆も

深めてくれる

『京丹波自然工房』さんの

「みんなでわけるドライジャーキー 小分けパック」

 

ご購入はこちらから

下差し

 

【イベント出演24日(日)】『動物愛護ふれあいフェスティバルinいわき2023』

次の日曜日、

9月24日(日) 10時〜15時

 

福島県いわき市にあります

いわき市フラワーセンター にて開催される

 

『動物愛護ふれあいフェスティバルinいわき2023』


へ、

いわき市様よりご依頼いただき、

動物愛護に関する講演として

 

「ペットも家族!災害に備えて一緒に上げよう防災力」

 

と題して講演させていただきますキラキラ

 



お近くの方はぜひ、

ご家族全員で遊びに来てください飛び出すハート

 


【考察】蚊に刺されやすい犬種。

今年の8月は、

東京では

観測史上初の31日連続で真夏日(気温30度以上)を記録し、

同じく、観測史上初の猛暑日(気温35度以上)を

22日を記録しました。

 

また、残暑も長くなる予想だそうで

我々、犬と暮らす者にとっては

まだまだ、

愛犬の熱中症に注意が必要となりそうです。

 

ところで、

今年の8月は確かに暑かったけど、

蚊にはあんまり刺されなかったですよね?

 

それもそのはず、

蚊って、

気温が25度〜30度くらいまでが元気に活動して、

30度を超えると動きが鈍くなり、

35度を超えると種類によっては死んでしまう蚊もいます。

 

先ほど、残暑も長くなる予想…

と書きましたが、

残暑といっても少しずつ秋へ向かっていくわけですから、

30度を超える日、30度を超えている時間は

8月に比べればグッと少ないはず。

 

ということは・・・

そうなんです!

今から蚊が活動的になるんです!

 

蚊といえば、

我々犬と暮らす者にとっては警戒しなければいけないのが、

【フィラリア】です。

 

フィラリアとは、

蚊を媒介し、吸血と同時に犬の体内へ侵入し、

成長しながら心臓や肺動脈へ向かう

危険な寄生虫です。

 

フィラリア対策として、

夏前から月に1度、

飲み薬を飲んでいるわんちゃんは、

今年は11月末まで飲んでおくことをおすすめします。

 

フィラリアの飲み薬は、

蚊を寄せ付けなくする《予防薬》ではなく、

前回、薬を飲んでからのこの1ヶ月の間に

フィラリアという寄生虫の赤ちゃんを体内に持つ〈蚊〉に

刺されているかもしれないから

薬を飲んででやっつけておく《駆虫薬》ですよ注意

 

フィラリアの飲み薬を飲んでるから…

フィラリアにも効く注射を打ったから…

滴下型の薬を首に垂らしたから…

何にもしないのではなく、

 

蚊に刺されると犬も痒いですから

【蚊対策】もしてあげてくださいね。

 

フィラリア予防と同時に、

【蚊対策】もしてあげると、

フィラリアは蚊が運んでくるわけですから、

よりフィラリア予防率が上がります。

 

まず、

蚊は、「体温」「二酸化炭素」「水分」を感知して、

吸血する動物に近づきます。

 

・「体温」は、人間と比べて犬の方が1.5度〜3度高いので、

犬の方が蚊に感知されやすい。

 

・「二酸化炭素」は、人間と比べて

犬の方が呼吸数が1分間で5回ほど多い。

外では暑いため、短頭種、原産国が寒い国の犬種は

パウンティング(早い呼吸)により二酸化炭素量はより増える。

小型犬と大型犬では呼気に含まれる二酸化炭素量に差がある。

 

・「水分」は、犬は汗をかかないので

汗をかく人間の方が蚊に感知されやすい。

 

加えて、

・蚊は、黒い色(濃い色)を好む。

 

ということを踏まえると

黒い、濃い茶色の毛色を持つ大型犬、

また、

蚊の口(針)が犬の皮膚に届くことが条件となるので、

毛が短いシングルコートの犬種

より蚊に刺されやすいといえます。

 

以上の条件で考えると、

『蚊に刺されやすい犬種』は

黒または濃い毛色の

 

・ドーベルマン

・ダックスフンド(スムース)

・イタグレ

・ミニピン

・プードル

・ブルドッグ

・フレンチブル

・パグ

・ボステリ

・ラブラドール

 

と言えそうです。

 

なので、

以上の犬種は特に【蚊対策】をしてもらいたいのですが、

熱中症のことも考えて、

 

《薄い生地の白い色の服を着る》

 

が犬にとってのベターな【蚊対策】となります。

 

あと、

こんな【蚊対策】もありますよ!

 

植物由来の成分のみを使用した

『ZORRO(ゾロ)ボタニカルシャンプー』

 


犬猫さんたちの悩み別に

全7種類あるのですが、そのうちの1つ

「RED HERBAL SHIELD」

 


虫除けに効果がある成分が入っているんです。

 

今回、この

『ZORRO(ゾロ)ボタニカルシャンプー』を

ほぼ初めて皆様へ紹介するので、

もちろん、自分で実験済みです!!

 

左腕だけを

この「RED HERBAL SHIELD」で

洗って、半袖のこのTシャツを着て、

夕方17時半ごろから約20分間かけて

娘を幼稚園へ迎えに行って帰ってきました。

 


爽やかなハーブの香りがします。


《結果》

右腕が5ヶ所、

左腕が1ヶ所、

首の後ろ1ヶ所、刺されていました。

 



僕は一応、人間ですので

汗をかくため、効果が弱まるのが早いとはいえ、

全成分が、

ボタニカル=植物由来

で、この効果はビックリしました。


【以下の7つのお悩みに合わせたシャンプーをご用意】

・アレルギー&肌荒れ

・ダニ・虫除け

・体臭

・敏感肌

・フケ・かゆみ

・クールダウン

・子犬用

 

【ケミカル・合成香料・動物性の成分は不使用】

自然由来のシンプルな処方にこだわり、

香水、合成香料、着色料、

ラウレス硫酸ナトリウム(PEG:界面活性剤の一種)、

パラフィン、石油由来成分、パラベン、

シリコーン、グルテン、パーム油

の9つのフリー(不使用)を実現しました。

 


『ZORRO(ゾロ)ボタニカルシャンプー』の

詳細及びご購入はこちらから

下差し

 

【必見】「お肉のアレルギー」があるわんちゃん!

愛犬が口の周りや耳を10秒以上、

脚で掻き続ける。。。

 


それ、〈食物アレルギー〉

 

の可能性があります。

 

『食物アレルギー』とは・・・

 

食べた物の中の、

主にタンパク質に対して

身体の免疫システムの

最初に動く司令塔=抗原性提示細胞

 

「食べたらあかんもん食べたでー!!」

 

と、

各免疫細胞に間違った情報と指令を出し

各免疫細胞が過剰に反応し、

犬の身体に痒みや脱毛、下

痢・嘔吐などの症状を引き起こすこと。

 

 

うちの子は牛肉アレルギーだから

原材料に牛肉が使われている

ドッグフードやおやつは避けているのに、

あんまり良くならないなぁ・・・

という飼い主さん、

もしかしたら、

わんちゃんは牛肉の「交差アレルギー」の食材で

食物アレルギーを起こしているのかもしれませんよ。

 

そもそも犬の食物アレルギーのほとんどは、

食材のタンパク質に反応してしまっているのですが、

実は、

そのタンパク質を構成している(約500個)うちの

一部分である約10個のアミノ酸の配列に反応している

ことがわかっています。

 

この

約10コのアミノ酸の配列と

全く同じ配列が他の食材にもあって、

違う食材なのに、

同じアレルギー反応が出てしまう

これを「交差アレルギー」といいます。

 

まさはる君の妹と弟の

ブロックを借りて説明すると…

 

例えば、

このブロック全体を【牛肉】とします。

ブロック1つ1つが牛肉という

タンパク質を構成している

【アミノ酸】です。

 

このうち、下から2番目の赤いブロックと

その上に乗っている黄色いブロックと青いブロックの

3つの組み合わせ=《牛タンパク》

にアレルギー反応を起こしているとすると、

 

 

実は、鶏肉(ブロック全体が鶏肉)にも

赤いブロックの上に黄色+青のブロックが

同じ構成、同じ配列で並んでいる

=《牛タンパク》が存在するため、

アレルギー反応を起こしてしまう

というわけです。

 

 

まだまだ

人間の医療でも全ての食材の交差アレルギーは

わかっていないのですが、

今のところわかっていて、犬に関係がありそうな食材の交差アレルギー

を記載しておきますね。

 

【牛肉】

牛乳・牛上皮・羊肉・豚肉・うさぎ・鶏肉

 

【豚肉】

七面鳥・うずら肉・鶏卵・うずらの卵


【鶏肉】

牛肉、豚肉、七面鳥

 

【七面鳥】

鶏肉

 

【マメ】

ピーナッツ・インゲン豆


【えんどう豆】

ピーナッツ・大豆・インゲン豆


【コーン】

サトウキビ・セイバンモロコシ

 

【ジャガイモ】

ピーマン・なす・フトモモ科の木や実

 

【マグロ】

鮭・オヒョウ

 

【タラ】

タラ科の魚・ウナギ・サバ

 

もちろん

交差アレルギーに必ず反応するということでもありませんし、

その強さも全く同じではありませんが

アレルギーの食材を除去しているのに改善が見られない場合は

この交差アレルギーを疑ってみてもいいかもしれません。

 

実は、まさはる君の生前、

まさはる君が

アゴと背中をひどく痒がったことがあり、

特にアゴは血が出るほど掻いてしまって、

あまりにかわいそうなので

アレルギー検査をしたところ

【七面鳥】のアレルギーが

あることがわかりました。

 

食物アレルギーの検査は

食べたことがあるタンパク質に対して反応したIge抗体

の有無と量を測定するはずなのに。。。

 

「七面鳥なんて食べさせたことあったかなぁ?」

 

色々と調べているうちに

「交差アレルギー」というものが

あることを知り、

【七面鳥】の交差アレルギーである

【鶏肉=ニワトリのお肉】

に反応しているのではないかと。

 

それから探し始めて約6ヶ月、

原材料に七面鳥も、鶏肉も使っていない

ドッグフードに

やっと巡り会えました!!

 

それがこちら

『ニュートリエンス』の

「カナディアンパシフィック」

 



原材料をご覧いただくとわかるのですが、

 

犬にとっての最重要エネルギー源である

動物性タンパク質は、

全卵(青い丸)以外は、

オールお魚さんうお座

 


このフードのおかげで、

まさはる君の

アゴと背中のカイカイは無くなり、

全身の皮膚の赤みが消えました。

 


このフードに出会って

本当に良かったと思っています。

 

さて、

そんなまさはる君のカイカイを無くしてくれた

ドッグフード

 

『ニュートリエンス』の

「カナディアンパシフィック」を

始めとする、

全ての種類のドッグ&キャットフードが

 

9月30日までの限定で

《10%OFF(お1人1回限り)》

でご購入いただけますキラキラ

(ドッグフード8種類&キャットフード3種類)

 

 

 

10%OFFでご購入いただくには

条件が2つあります。

 

①ニュートリエンス(インスタ@nutrience)を

フォロー

 

 

②購入画面の「ショップクーポンを利用する」に

MASAHARU23 を記載してください。

 

 

愛犬に

牛肉、豚肉、鶏肉のアレルギーがあって、

どのフードにしても、

あまり良くならないと

感じている飼い主さん、


まさはる君が食べていた

ほぼ魚だけでできている

「カナディアンパシフィック」を

試してみて!


「ニュートリエンス」の

オンラインストアはこちら

👇

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>