ゲームをコントロールすると言う事。 | スポーツ大好き!!

スポーツ大好き!!

野球が専門ですが、野球以外のスポーツも大好きです(^^)/
また観客や歓声に包まれたスポーツシーンが見れる日が来る事を期待しています。

タイトル記事の前に・・・、

昨日先発したHawksのスチュアートJr.について、小久保監督が「打たれるとか、四球とかは

良いけど バックアップを忘れたらダメだ」・・・・みたいな事を言っていました。

たぶん スチュアートJr.がホームのカバーに行かなかったんでしょう・・・・。

勿論 監督が言うようにカバーを忘れると言うのは基本を知らないと言う事ですけどねショック

ただし、四球は良いんだ・・・と言うのはどうでしょう??えー?

ヒットは良いけど と並べて四球も良いんですか・・・? 

つまり カバーリングさえ出来ていればいくらヒット打たれても四球連発しても良いんですよ

と言う事なんでしょうか・・・・???笑い泣き  本気でそう思ってるのかな~?

きっと それよりも160キロ出す事の方がホークスでは大事なんでしょうね ぼけー

ホークスから別のチームに移籍した投手が活躍する原因が分かる気がします 笑い泣き

 

 

で、ゲームをコントロールする・・・と言う事ですけど、まさに昨日の宮城投手のような

ピッチングの事ですね。

山本由伸投手も日本では完全に試合をコントロールする力があったんですけど、メジャーでは

なかなかそれが出来ていませんね・・・・ぼけー

 

 

話のレベルはかなり低くなりますけど・・・笑

僕が野球をやっていた会社は、野球部があるくらいですからかなり野球が好きでした爆  笑

昔は慰安旅行と言うのがあって 笑 九州・山口の支店や営業所がどこかに集まるんですけど、その中にソフトボール大会があったり 笑 年に一度夏の真っ盛りに社員や子会社や関連会社を集めてソフトボール大会も開催されていました笑い泣き

今ならどうなのかな~と思いますけど、昔は娯楽が少なかったですからね 笑笑

 

で、福岡支店チームの事は 支店長の信頼が厚い僕が一任されていたのですが 笑笑

何度も優勝しました 爆  笑www

ただし 圧勝ではなく、毎試合毎試合が緊張感あふれる大接戦で、決勝戦などは負けたチームの

皆さんも観戦されてるんですけど、大歓声や絶叫が溢れるような試合だったんですよ笑い泣き

 

これは「勝負」ではなく親睦のための大会ですからねニコ

もう 賢い皆さんはお分かりかと思うんですけど、僕が試合をコントロールしていたんです。

全試合 僕がピッチャーしましたから、女性や運動とは縁のない先輩方には甘い球を投げて、

ヒットを打って貰い、ピンチになると厳しいコースに投げて打ち取る・・・・笑

 

     

あまりに接戦ですから、チームの中には「MACH君は上手いんだからピッチャーじゃなくて

センターかレフト守ってくれた方が・・・・」と言う意見も出ましたけど、それでは試合を

コントロールできないから、面白くもない一方的な試合になったりしてしまいますよね えーん

そうならないように・・・、参加した皆さんがみんな楽しいようにコントロールしてたんです。

優勝出来なかった時はそれがちょっと失敗したんですね 笑笑

 

その後の打ち上げの大宴会で、子会社の大の野球好きの社長さんが「貴方が投げると試合が面白いね~」と言ってくださって、ああ一人でも分かってくれてる方がいて良かったと思いました。

 

同じように小学生を指導していた時も、年に一度 子供達のチーム対お父さんお母さんチームの試合もしていたんですけど、投手はずっと僕 笑笑

子供チームにも父兄チームにもずっと僕が投げます爆  笑

理由は↑と同じ。

 

    

子供チームには、指導している過程がどれだけ出来ているか本人にも分かるような投球をして、

お父さんお母さんチームには、お母さんたちには甘い球を投げて打って貰って、お父さんには

厳しい球で打ち取る 笑 でないと、お父さんたち本気で打ちますから小学生が危ない 笑

厳しい球と言っても速い球を投げるんでは無くて厳しいコースに投げるんですよ 笑

そうして接戦になるように、ゲームをコントロールしていくので毎年熱戦でした 爆  笑

 

これ 投手をしていないと出来ないんですよね 笑い泣き

会社のソフトボール大会も子供対父兄チームの試合も、6-5とか4-3くらいが一番盛り上がりますし緊張感があって面白いですニコニコ

 

 

これをプロの投手にやれと言ってる訳では無いですよ 笑い泣き

わざとヒット打たせる必要もないし、抑えようと思っても打たれるでしょうからね 笑い泣き

ただし 苦手なこのコースはどうだ・・・とか、ここは外野には飛ばせないだろう・・・とか、

ここは打てるのか・・・とかそのくらいの事はキャッチャーと二人で考えないといけないと思いますよ。

それに必要なのが制球力。

とにかくストライクゾーンに行けば・・・だと追い込んだ後に真ん中に投げてしまって痛打されたりするんですよね えーん

 

昨日の宮城君なんか見てると、それが出来てます。

ただ力一杯投げて四球連発してる投手とは一味も二味も違いますよニコ

 

野球は攻撃と守りを繰り返すんですけど、攻撃も守りも実はすべてが「対応」なんです。

守備側は打球や相手チームの攻撃に備えて対応する。

攻撃側も 投手の投げる球に対応して作戦を遂行する。

すべてが対応の競技なんですけど、ただ一人 攻めて行けるのが投手ですよプンプン

その投手が攻めなくて四球連発しててどうするんですか 笑い泣き

自分がこのゲームをコントールする! そのくらいの気持ちでマウンドに上がってください 笑

そんな事出来ないと思ってるのなら、監督のご指名も断ってくださいね 笑笑