滋賀県高島市
JSA認定アイシングクッキー教室
オンライン・アイシング&お菓子教室
初心者さんでも無理なくかわいくアイシング♡
「PetitFour」プティフール
北野麻紀子です
おはようございます
昨日は、オンラインの生徒さまに9月のレッスンキットの発送をしていました。
9月からレッスン再開です!^^
オンラインでのレッスンは、今の緊急事態宣言下でも安心して好きなことを学んでいただけるので、本当にオススメ♡
私もコロナ禍でのお勉強はどんなジャンルでも全てオンライン!
移動の手間なく、感染リスクなく、ワンクリックで手軽に先生と繋がれて、もうオンライン無しは考えられない現状に・・・w
当教室のレッスンも、全オンライン対応です♡
いろんなお菓子をオンラインでコツから全て分かりやすくお伝えしています。(※各レッスン案内はブログ下のレッスンリンクをクリックしてくださいね^^)
オンライン。今からでもはじめて見ませんか♡
ZOOMの繋ぎ方の無料レクチャーしています^^
さて。
今日は、生クリーム、お菓子作りなどで余ったらどうしてますか?
というお話を。
このブログをご覧くださっている方は、やっぱりお菓子作り好きさんが多いかなと思うんですね♡
生クリーム。
お菓子作りには頻繁に使いますよね。
毎回使い切れたらいいけど、余っちゃうこともありますね。
残った生クリームって、どんな風に消費されているでしょう。
けっこういろんな使い道ってありますが、
他のお菓子に使う。
お料理に使う。
コーヒーのミルクに使う。
いろいろありますね^^
私は、他のお菓子作りに使っちゃうことが多いのですが、
今日は、そんな生クリームを変身させてしまうアレンジをご紹介。
あなたはサワークリームってご存知ですか?
スーパーでは乳製品のコーナーに並んでいるんですが、小規模のスーパーだと売っていないこともあります。
サワークリームとは、
乳酸発酵した酸味の強いクリームなんですが、生クリームから作られているのです。
お菓子に使ったり、
お料理に使ったり、
酸味と風味を加えるのに幅広く使えます。
そしてね、このサワークリームって、手作りできるんですよね。
サワークリームって、知ってはいるけど手作りできるって知らない方も多いのではないでしょうか。
私もその昔は知らなくて、
なんと、お菓子作り好きな親戚のコが(当時高校生)、「サワークリーム手作りしてみた!」って言ったのを聞いて初めて「サワークリームって自分で作れるんだ!!」って知ったのです(笑)。
パティシエールしてても知らなかったよね、当時の私(笑)。
それから、サワークリームの作り方を調べて、たまにですが生クリームが余った時に作っています^^
手作りのサワークリームは、発酵させて作るのですが、自然発酵させるので(ヨーグルトメーカーで安定させた温度で作ることも出来ます。)、季節によって、材料によって、毎回少し出来上がりは違います。
でもそれが手作りの楽しさかな♡
今の季節は室温でもほったらかしで上手く発酵してくれます♡
材料は、
生クリームとプレーンのヨーグルト。
このふたつだけ!
超お手軽です♡
作り方も、とても簡単!
生クリーム10:ヨーグルト3
くらいの割合で、混ぜて室温に置いて数時間発酵させます。
(衛生面には気をつけてね。)
これだけwww
ちょっと生クリームが余った時、ディップソースとかにも(オニオンディップとか♡)使えるのでお料理の幅も広がって良いですね^^
発酵には数時間~半日くらい時間がかかるので、すぐ使いたい時はスーパーで買ってきたら良いのですが、時間がある時には手作りしても楽しいものです♪
プティフール流のサワークリームの作り方は、9月のスイーツコースのレッスンでお教えします♡
(※若干お日にちあります。応相談。オンライン可。)
手作りされてみたい方は、一度挑戦してみてくださいね^^
インスタグラムこちらから
※当サロンのレッスンには、
高島市・大津市・草津市・守山市・長浜市・彦根市・近江八幡市・栗東市・野洲市・東近江市・湖南市・甲賀市・小浜市・京都市・城陽市・宇治市・尼崎市・大阪市・アメリカ・中国・オランダ
からお越しいただいております。
※オンラインレッスンには、
滋賀県内全域、京都府、東京都、愛知県、静岡県、山口県、福岡県、熊本県よりご参加いただいております。
JSA日本サロネーゼ協会認定教室
アイシングクッキーマスター講師
パーティーデコレーションケーキ講師
ジンジャーブレッドアイシング講師
パイピング専科講師
メルヘンスイーツスクール
「PetitFour/プティフール」
北野 麻紀子