滋賀県高島市
お菓子のおうちサロン
「PetitFour」北野麻紀子です。
お盆が過ぎて、昨日は
やっと猛暑から解放された
日本列島といった感じでしたね。
でも、また今日は
お天気がよくて~
日中暑そう・・・
今日は、
最後のレッスンレポです
いつもセゾンクラスの
レッスンに来てくれている
リピーターのMさん。
夏休みの小1の息子さん、
Jくんと一緒に
親子レッスンを受けたいとのご希望で、
プライベートレッスンとして、
セゾンクラスのレッスン
させていただきました
「わらび餅、大好きだから、
絶対レッスン受けたいんです」
と、とても楽しみに
してくださっていました
親子レッスンなので、
Jくんにも出来ることを
いろいろ手伝ってもらいましたよ
うっかりしてて、
作業写真が撮れてないのが
残念なんですが
浮島の栗を切ったり、
卵を割ったり、
たくさんお手伝いしてくれました
卵は卵黄と卵白に分けるんですが、
なかなか小1では殻を使っては
上手く分けられないもの。
でも、お母さんはやらせたい
ということで、
Jくんはチャレンジしてくれたんですが、
上手くいかなくて、パカッとそのまま
全卵のままボールにINしちゃいました
さて。
こんな時は皆さんどうしますか
卵の殻を使ってすくい直す方が
多いかな
こんな場合、
卵黄が傷ついていなければ、
手ですくってみてください。
手のひらじゃなくて、
水をすくうみたいに指を揃えて
くぼませてそっとすくってみてください。
そして、余分な卵白は
指の間から外へすべり落とします。
そうすると、手には卵黄だけが
残りますよ。
たくさん卵を扱う洋菓子店など、
プロの方はこのやり方で
大量の卵黄と卵白をちゃっちゃと
分けていくのが一般的。
小さなJくんには、
殻で卵黄傷つけるより、
このやり方の方がベストと
思ったので、
さっそくやってもらいました
生卵の中に手を突っ込むなんて、
初めての経験です。
ヒヤッと、
ぬるっとした生卵の感覚に、
「ひやぁ~~~」と、
Jくん大騒ぎ
おっかなびっくりドキドキで
落ち着きません
私が隣から手を添えてサポート。
なんとかJくんも出来ました
おうちでしたことない
経験が出来ましたね
できたあとのJくんは、
とっても嬉しそうな顔でした
親子で作っていただきました
わらび餅は、お盆にお客さんに
作ってお出ししたいとのこと
どちらもとっても大好評でしたよ
夏休みの良い思い出になったかな
お越しいただき
ありがとうございました





&
「PetitFour」自宅レッスンの