ご訪問ありがとうございます。
あーちゃんは2024年1月20日に永眠いたしました。
これからはあーちゃんとの思い出話や、父・たんたんとの確執、子育てや介護を終えたアラフィフの日常などについて書いていきたいと思います。
もしかして近々たんたんの介護話も…??
ご訪問ありがとうございます
2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母の介護日記を書いています。
母は現在介護付有料老人ホームで暮らしています。
詳しくはこちらをどうぞ↓
とりあえず読んでみようかなと思う方は先ずはここちらをご覧ください↓
あーちゃんと歩んだ軌跡🩷書籍発売中
内科の先生とお話しした後、病院の相談員さん(看護師さんであり、ソーシャルワーカーさんでもある方です)とお話ししました。
相談員さんも事情を分かってくださっていて、ありがたいことにこちらからそうしたいとお伝えしなくても、最初から「退院後は施設に入れる」という前提でお話ししてくださいました。
また、皆さんがご心配くださった通り、現状と介護度が合わないため、区分変更の申込みもすることになりました。
いくつかの施設の中から相談員さんに勧められたのは実家近くの老健です。
たんたんは、入院した日は自分で身体を起こすことも出来ませんでしたが、翌日のこの日はなんとか自分で起き上がることも出来たようです。
隔離期間が明けたら病棟でもリハビリはしてくださるそうなのですが、たんたんの足がかなり弱っているのは事実なので、
「リハビリ病院への転院」という形でたんたんを説得して、老健に入れるという方向で話を進めましょう、ということになりました。
ただし、本人がリハビリのための転院に同意するかどうか、また、施設の利用料を確保出来るかどうかが重要です。
前日、たんたんを緊急搬送後になーにゃんが実家に戻って貴重品を回収してきましたが、その中にあったいくつかの通帳は引落し専用のようで大した残高がありませんでした。
肝心要の、年金が入金される口座の通帳は見当たらなかったのです。
でも、施設への支払いを考えるとたんたんが月々どのくらいの年金その他をもらっていて、どのくらいの貯金があるのかを把握する必要があります。
なーにゃんは前日も実家に行ってくれたのですが、その日も相談員さんとの話を終えてから実家に通帳を探しに行くことにしました。
![](https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/9477400408/amebapick/item/picktag_autoAd_301.png)
ランキングに参加しています!
ポチポチっとお願いします♪