手渡しなんです… | アルツフルデイズ

アルツフルデイズ

アルツハイマー型認知症になった実母のことと、
アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねます

ご訪問ありがとうございます!

 

 



いつもコメントありがとうございます。たくさん勉強させていただいています。

全然返信が出来ず、大変申し訳なく思っています。


以前に書いた洗濯物についてですが、

本人に渡さず職員さんが収納までしてくれるのが一般的なようですね。


…ですが、あーちゃんに限って言えば、洗濯物は本人へ手渡しされています。

目の前でもそうされているのを見ましたし、部屋に行くといつも渡されたままの洗濯物のかたまりがそのままベッドに置いてあるか、クローゼットにかたまりのまま突っ込んであります。(これは多分、どこに仕舞えばいいのかわからないあーちゃんがやっていると思われます)


実際手渡されたと書いた過去記事はこちら↓


ずいぶん前だけど、職員さんとお話しした際には、あーちゃんが嫌がるからダンスの引き出しを開けられないと言われたこともあるので、これはあーちゃんだけだと思います。



でも、あーちゃんがそうなのだからお友達の洗濯物ももしかして…と思ったのですが、やっぱり違うのかな。


じゃあどうしてあーちゃんの部屋に行くたびに、いつも同じ方の洗濯物の山があるんだろう??

(その方、歩行器を両手で押しながらゆっくりしか歩けないから、洗濯物の山をご自分で持ってくることはないと思うんです。)

紛れ込んでいたとかいう量じゃありませんし…。


見つける度に職員さんへお返しするんだけど、次に行くとまた…、、、

どういうことなんだろう一体?




  

image

 

 
ランキングに参加しています!
ポチポチっとお願いします♪


人気ブログランキング