最低賃金がかなり上がりますね!

地方の方、おめでとうございます🎉

10円でも20円でも時給が上がるのは喜ばしい事です。

毎年微妙に上がってはいましたけど、地方の方の上げ幅がここまででかければ、ようやく少し気持ち的には楽になるのではないでしょうか?


特に学生バイトや子育て中の短時間パートタイマーの方。

手取りが増えると気持ち的に楽になるんじゃないかな?


とはいえ、学生バイト以外は社会保険加入の条件が厳しくなってくるので、いずれ手取りは減ることにはなりますが…。


どっちみち貧困からは抜け出せないんですけどね〜ショボーン


因みに私のねんきん↓
これだけじゃ生きていけないよねショボーン




これまでの遺族厚生年金は30歳のボーダーラインがあり、30歳手前で旦那さんが死ぬと5年間しか遺族年金が貰えず、30歳を超えていた場合は死ぬまで貰えてました。※旦那さんが死んだ場合であり、奥さんが死んだ場合は要件が異なります。


理由としては、結婚すると、妻は専業主婦になる人が多かったので、若い場合はまだ頑張って働けるから途中で打ち切るけど、高齢な人は今更働けないよね〜って事で、旦那さんの分の年金(の1部)を貰っていいよ〜という事だったみたい。


昔はそれで良かったけど、今は夫婦共働きだし、稼ぎ頭が男性とも限らないよね?男性も遺族年金要るよね?って事で改正されたということのようです。


今後は60歳前に配偶者が亡くなると、5年間だけ遺族年金が支給されて、あとはなし。

60歳になってから亡くなれば旦那さんの遺族年金が死ぬまで支給されるみたい。


という事で、ボーダーラインが60歳になり、今まであった30歳以降の専業主婦特典は段階的に無くなるという事ですね。


専業主婦こそ少なくなったものの、今でも家事育児は母親の仕事でしょうに…。

奥さんはみんな好きで働いてるわけじゃないよね?

働かないとやっていけないから渋々働いてるわけだよね?

しかも協力者がなければフルタイムでは働けないし、パートでもある程度の支援や理解がないと居続けることも厳しい社会ショボーン

1人になっても本当に社会で働いていけるの?


遺族年金貰い続ける為に再婚しない人の話もよく聞くけど、そんなのごく一部の話だし。

厚生年金保険料足りないのも分かるけど、生活がいっぱいいっぱいの弱者からこれ以上保険料搾り取るのも支給止めるのもなんか違わない?


本当にこれで良いの?


2028年実施って事はあと3年後

主婦が一人で生きていくには厳しい世界になりそうです。


↓元気いっぱい 孫のせなさん(3)
1年前に隣町にオープンしたステーキと海鮮丼屋さん。
インディアンズ
店内にでかい遊び場が併設されています。
これを目当てに来ました。
孫のせなさんは特にトランポリンが気に入ったようで、90分のほとんどをここでピョンピョンしてました。
注文すれば遊びはタダ。
食べなくてもお金払えば遊べるらしい。

ここら辺だけなのかな?

食べ物は普通だと思います。
ただし、落ち着いて食事したい方には向かない場所です。
子どもが食べるところと遊び場を常にウロウロしていて全く落ち着きませんし、子連れが基本ですから、ガヤガヤも当たり前の場所です。

またゆっくり食べたい方にも不向きです。
時間も90分と制限があります。(注文が終わると退店時間を書いたカードがテーブル脇に掲示されます、そのカードを持ってお会計するシステムです。)

遊びのついでにご飯を食べる場所って感じかな?

暑い時期には涼しい遊び場を探してしまいます。安くて長く楽しめる場所をスマホでググる毎日です。
3歳児が楽しめる場所って結構ないんだよなぁ〜

次はどこへ行こうかな?