オマール海老とセロリ、リンゴのサラダ

私が最も楽しみにしている月に1回のフランス料理教室。

前菜は「オマール海老とセロリ、リンゴのサラダ」。
セロリはフランスのセロリラブ、別名根セロリとも言うセロリ。
一年前も使ったが、半玉で2500円もする高いお野菜なのです!

検索で調べているうちにうわっ!安い~!って思ってしまったけど、
日本の野菜と比べたら、すごーい高いですよねぇ~。

オマール海老は写真を撮ろうとしたら、先生が解体をし始めちゃって
残念ながら、撮れず。(w_-; ウゥ・・

↓ちなみにこんなに赤々しく大きなオマール海老でした。
解体する寸前まで生きていたらしく・・・。

カナダ産オマールエビ 1尾

やっぱり、海老は生きてるものに限ります。
よくスーパーで冷凍物の海老が売っていますが、先生曰く、
まずいそうです。美味しいものを食べたかったら
迷わずに値段は高いけれど、↓このような生きてるものを買いましょう!

アメリカ活オマールロブスター

このお料理のお味、オマール海老はプリプリして
美味しかったけど、フランス産のセロリとリンゴの
酸味・・・ちょっと独特だったかも。


<>



ピアノの先生のお宅で開催された
「サロン・コンサート」に参加した。
どの生徒も上手でびっくり。


私の番が回ってきた。
練習曲だけどツェルニー40番の中から選んだ一曲を弾いた。
途中、つっかえる事もあったが、なんとか、引き終えた。
帰りにピアノの先生から、素敵な花束とチョコを頂いた♪

花

外見は絵本のようだが、

モロゾフのチョコレート

中を開いたら、モロゾフのチョコだった♪

モロゾフのチョコレート

ピアノのレッスンは今年は今日で終わり。
来年は発表会もある事だし、頑張らなくちゃ!




*……………………………………………………………………………………*
Template-すず♪♪



今日はピアノのレッスン日。

一週間前、楽天で注文した「チーズ・オムレット」を
先生にプレゼントしました。




先ほど先生から「美味しかった」とのメールが!

++++

来年の4月にピアノの発表会があるんですよねぇ( -.-) =зフウー

過去の苦い経験から出場を渋っていたら、会場のピアノは
ベーゼンドルファーのインペリアル!
(今ネットで調べたら3千万近くするピアノらしい。。)
日本に数台しか無いピアノと聞き、あっさり、OKしちゃいました♪

リストの「愛の夢第三番」を弾きたいけど、どうなることやら。
(真っ先に先生に弾きたいって言った生徒がいるそうなので・・)


来月のミニコンサートは子供の頃に弾いた曲、
ショパンのノクターンOP9-2でも弾こうかな。。


◆ マジョレーヌ
フランス菓子 マジョレーヌ


先日に続き・・・



デザートは フランス菓子「マジョレーヌ」



上は生チョコ、そして、3種類のクリームを
使ったとても贅沢なケーキ♪
ヘーゼルナッツの香ばしさも

また、たまらない・・・

私が今まで食べてきたケーキの中でも
最上位にランクするとても美味しいケーキ♪


家でも作ってみたい一品です!

◆ プティガトー8個入
今月のプティガトー8個入福袋
◆ 駒の街ショコラ5号
駒の街ショコラ 5号
スーブニール
フランス菓子スーブニール
◆ プランタン
プランタン
◆ ショコラノアゼット
ショコラノアゼット
Template-すず♪♪

地鶏のファルシ

昨日の続きです。

メイン・ディシュは
「地鶏のファルシ ~フレッシュライムの香りプラムソース 」

赤ワインを飲みながら、地鶏のファルシに舌鼓を打つ。


+++                                                               「ファルシ」って詰め物を意味します。   
                                                                                 今回、私はその具材を炒める係りで先生から焦がすな! と
言われ、冷汗をかきながら、炒めました ;^_^A

ワイン
お惣菜
鶏肉
チーズ
ハム
ワイン


フランス料理教室に行ってきました。

今回の前菜は「サンマのタルト」

サンマのタルト

盛り付けたら、こんな感じ♪

サンマのタルト

「ドメーヌ・○○○○(←忘れました(;^_^A )」という赤ワインを
飲みながら、 前菜を食べました。

+++

お酒を飲むとすぐに酔っ払ってしまう私。困った事に ワインの
味もすぐに 分からなくなってしまうんですよね。

ダロワイヨのマカロン12ヶ詰

ケーキ

ケーキが食べたくなり、近くのケーキ屋さんで
3つケーキを買ってきた。
さっそく、食べてみると

美味しい♪

フランス料理を習い出して、先生の作った美味しい物
ばかりを食べてきた私は、舌が肥え過ぎてしまったのだ。
舌が肥えてる私は、美味しいと言える物は数少ない。


+++

今週末はフランス料理教室。楽しみ♪


ダロワイヨ・ショコ
ラ・マカロン詰合せ
Template-すず♪♪
ピアノのレッスンが終ると先生は近くの駅まで車で送って
くれるんです。いつも悪いと思いながら、先生に甘えて
しまう私。ちょっとしたドライブ感覚で楽しい♪

先生のお宅のピアノはスタインウェイのフルコンの一歩手前の
ピアノで弦がとっても長いB型かC型あたりのピアノ。

音色がとっても綺麗。
スタインウェイって、下手な私が弾いても下手に聞こ
えない魔法のピアノ♪

いつもお世話になっている先生に私が最近、食べた
スィーツで美味しかった『ペイストリーのチーズオムレット』
をプレゼントしようと思っています。先生、喜んでくれる
かしら~?

チーズオムレット
大崎さん、イム・ドンヒョク、関本君とレベルの高い演奏。
昨日、聞いたリーさんの演奏以上に大崎さんを気に
入ってしまう。弾いてる姿も演奏もとても綺麗。
YAMAHAのGPで弾いているのに音が綺麗。

今回出場した日本人4人とも誰もスタンウェイのGP
を選んでいない。私なら迷わずにスタンウェイのGP
を選ぶと思うが、あえてスタンウェイを選ばないのは、
スタンウエィじゃなくてもレベルの高い演奏が弾けると
いうことをアピールしてるのだろうか???

イム・ドンヒョクは前の4人と違う曲を弾いていて、
華やかさに欠ける曲なため、聞く気が失せた。。

関本君は全体的に演奏が硬かったような感じがする。
技術的には素晴らしいのかもしれないが・・・。

関本君の手の形、指使いは私が前に教わったピアノの
先生が教えてくれた指使いと同じだった。あの手の形、
指使い、維持するのって、ホント難しいんだよね。

ネットでショパン・コンクールが見れると
いうので、昨晩、見ようとしましたが・・・
25時ちょうどにアクセスしても繋がらない。。。
十数分過ぎて、やっと繋がりました(*´∇`*)


繋がった途端にコルトゥスとオーケストラの
素晴らしい演奏が!もう感激です。
映像も見れるし、音声も物凄く良いので。

コルトゥス、工藤さん、リーさんと演奏を全部
聞いて、心惹かれた人はリーさん。
コルトゥスはイケメン、演奏もお上手。
工藤さんの演奏はオーケストラに負けてしまって
るというか、埋もれてしまってるような気が。
リーさんは、表現力豊かでオーケストラの中でも
引き立つような演奏をされて素晴らしいと思い
ました。


工藤さんは確か、カワイのピアノを選んでいて、
残りの二人はスタンウェイでした。聞いていて、
スタンウェイの方が演奏も上手く聞こえちゃうの
って、スタンウェイだから???


私も教室のピアノがスタンウェイのGPで
レッスンを受けていて、下手な私でも、ヤマハ
やカワイのGPに比べて、少し上手く聞こえ
ちゃうんですよね。気のせいかな?