ご訪問いただき、ありがとうございます。

初めての方は👉こちらの記事 ご一読くださいますと幸いです。

 

■インスタ 👉こちら  

■LIMIA 👉こちら  

■RoomCrip 👉こちら 

*-----------------------------------*

 

はい、どうも。

DIY大作戦まで もう2週間を切ってるから

バッタバタです。

(DIY大作戦については👉こちらから)

 

とりあえず落ち着こ。

落ち着いて一つずつ、やってこ。

 

販売用のものは全部作った。

 

ニッペのペイントショーのパネルも作った。

(畳1枚くらいのベニヤに

角材で受けの枠をつけて

壁紙を貼ったものを、3セット)

(まあまあ泣きそうやったわ)

(ペイントショーについては👉こちらから)

 

ワークショップ用の木材カットは

37セット、カットし切ったから、

(これ、気絶しそうやった)(マジで)

あとは穴あけ(ボルトを通す穴です)が

バスケット1個につき

8か所、穴をあけなあかんから

8×37で、296かー。

 

え、296? うそやん。

300ほど穴をあけなあかんてこと?

 

わー、まじかー。

誰ー、このネタ考えたん。

 

ほんで、ワークショップのノベルティがまた

ウソみたいに しんどいもんを

考えてしまってさあ。

 

もーこれ考えたの、誰ー、

言いながら、とりあえずカットと

穴あけまでは終わりました。

 

てか『DIY大作戦、行って良かったー』

て思ってもらえるように、て考えると、

いや今回のDIY大作戦に限らず

イベントとかワークショップとか

ひとまず何に関しても そうなんやけど、

 

私はすぐ盛ってしまうクセがあって、

そのせいで自分で自分の首を

しめてしまうことが、ものすごい多くて。

 

けど、どうしてもそれが性分やから

逆に盛らずに何かに臨むことのほうが多分

『もっと感動を与えられたんじゃないか』

て、あとあと後悔すると思うんやわ。

 

もっとしておけば良かった、て

後悔するくらいなら

与えられるものは力一杯

与えたほうが、自分の気がラクやから

これはもう、しゃーないな、性分ちゅーのは。

 

で、これだけ喋って

今日のネタはDIY大作戦では

なくて、こちら。

端材で小物入れを作りました。

表面がパリパリのね。

 

端材で作ったから

寸法までは控えてなくて

すみません。

 

とりあえず、これだけの木材を用意して

ここにビスをセットして、

 

ほんで

こんな感じで、下から1cmほどかな、

底面をちょい上げてビスで固定します。

 

底面をちょい上げた理由は

そのほうが可愛いかな、ていう

だけのことなんやから

別に底面を上げずに作っても

全然オッケーです。

 

次は

この木材にもビスをセットして、

 

側面を固定しまーす。

 

これを反対側にもやれば

まず、こうやん。

 

ここに

ニッペのローズガーデンシリーズ
オイルステインを塗ります。

 

使った色はシャルボンていう色で

このステインは水性やから

臭いも少ないし扱いやすいし、

 

仕上がりが

古材風になるから、すごい好きやわ。

なんかこう、かすれたような感じ。

 

で、ここに

ニッペのパリパリベースを塗ります。

 

パリパリベースをたっぷりと塗って

10分ほど待ったら、

 

STYLEを塗ります。

 

この時、下に塗ってある

パリパリベースは

まだ完全に乾いてるわけじゃないから

ペンキと混ざってしまいそうに

なるんやわ。

 

けど

混ざってしまわんように

ペンキをふわっと たっぷりめに

塗ることがコツかなあ。

 

そしたら

5分ほど経てばもう

パリパリし始めるから

この瞬間がすごい楽しい、ていう。

 

白はコットン、水色はミスティーグリーン

黄色がムーンイエロー、ていう色です。

 

 

さー、一旦 家事を挟んで

夜な夜な やるよー。

パリッパリになったところに

ステンシルを入れまーす。

 

あとはー、上のところは

ハンコにしよか。

 

おけ。これで完成。

 

んー、もうちょい、

なんか ひと工夫 欲しいな。

けど、眠いー。もう夜も遅いし

これで いいっちゃ、いい気もするし。

 

あかん、あかん、妥協はあかんな。

これでいこ。

 

布の端切れにボンドをつけて

三つ折りにして、

 

アイロンかけて。

 

そしてこれを

小さい釘で打てばアクセントになって

ワンランク可愛くなる気がする。

 

小さい釘を打つ時はペンチで

挟みながら打つといいですよっと。

 

 

はい、完成です。

ど?←

 

こっちと、

 

こっち。

どっちが好きですか。

 

て、いつも聞くけど

いつも考えんでいいです。

 

だって考えても、なんもならんもん。←

 

写真連発、いきまーす。

 

 

この写真、好きやなあ。

 

もうちょい写真、続きます。

 

 

皆さんはどちらが好きですか。

(だからー)

 

で、これは

こないだの記事で書いた

DCMカーマ21大島店(富山)の

ニッペコーナーにディスプレイしてあります。

(その時の記事は👉こちらから)

 

 

はい、以上です。

 

今日も最後まで読んで頂きまして

本当にありがとうございました。

 

いつも【いいね】をクリックして頂き、ありがとうございます。

 

👇これを登録すると記事を更新した時に通知が届きます。

フォローしてね

ブログを気に入って下さって登録して頂けますとものすごく有り難いです。

 

お帰りの際には👇こちらと、

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村

 

👇こちらを


人気ブログランキング

クリックして頂けますと

次の記事もまた頑張ろーてなります。

 

【人気記事】

■セリアのほうきを合皮でおしゃれに・ちゃちゃっとできちゃう

 

■壮絶な介護の末に母が逝きまして

 

■簡単DIY!セリアで作る300円のおうち黒板シェルフ

 

■苦手な蝶番や金具を克服しよう!上手くつける方法とコツ

 

■セリアのパンチングボードで きゃわゆいメモクリップ