抗がん剤の副作用は3年でどうなった? | 町なか散歩人の大腸がん・抗がん剤・その後

町なか散歩人の大腸がん・抗がん剤・その後

開設してから、ほったらかしにしてたのが今年になって
「大腸がん」が見つかりましてね。検査とか手術とか副作用とか
同じ病気で不安に感じている方に少しでも役に立てば良いなと
思ってまとめて見ました。抗がん剤治療から少したってまた、
現状報告始めます。

☆使った抗がん剤

  フルオロウラシル+リボポリナート+オキサリプラチン

☆12回の予定でしたが10回で中止。

 (10回目はオキサリプラチンも止めてましたね。)

 

<抗がん剤副作用の出方>

読み返してみると、中止したのは「指先のしびれ」「足のしびれ」

が残るからですね。

 

3年も経つとどんな感じだったのか覚えてませんが、

「ボタンが留められない」

「綿棒が回せない」「スリッパが脱げても解らない」

「足のふくらはぎから下の表面がしびれてる」

「布団に擦れるとびりびりする」 とか有りますねえ。

 

しびれは、段々治っていくものだと期待してましたが実は

少し軽くなったけど「良くならなかった」です。

色々やってみましたけどまだしびれてますね。

 

<3年半経ってどうなった?>

    指先にしびれが残っている。

    感覚は鈍いけど作業はできる。

    足のふくらはぎから下の皮膚感覚が鈍い。

    足の裏の土ふまずから先(指全部)の動き悪い。

    足の裏の感覚は、平らな床なのに健康サンダルに乗ってる

    みたいな感じ。

    カッチカチのワッフルを踏んずけてる感じ(判るかなあ)。

    足先だけゴムバンドをきっちり巻いてるみたいな感じ。

 

これまでに色々やってみたけど効果は

・針治療:効かないかも。

・温泉 :短時間だけよくなった気がする。

・フットマッサージ:2時間ぐらいは、楽になる。

・ウォーキング:怠い時に歩くと軽くなる。

・クリーム塗って指圧:気持ちいい、カサツキが取れる。

・クリームはいろいろ使ったけど結局:ニベアが一番(笑)

 

 

しびれは「朝起きたとき」「電車で長時間座ったとき」は良くないです。

 

抗がん剤は、しびれが残ってしまったけれど

「再発しないように出来る事はチャレンジすると決めた通り」

「ぎりぎりまで出来たので」後悔はないですね。

逆に、足がしびれてるので抗がん剤治療をぎりぎりまでやるという

当時の意思を思い出してちょっと達成感みたいな物は感じます。

 

昔の自分に言うとしたら

☆抗がん剤のしびれはずっと残るかもしれないので気をつける☆

☆副作用は、医師に良く状況を話して共有化する☆

☆許容出来るレベルをよく考える☆ これが大事ですね。

 

ではまた