3ヶ月ぶりの検診~学校~いけ花レッスンまで | いるぴょん たんしむ

いるぴょん たんしむ

いるぴょんたんしむは韓国語で一筋ひとすじですという意味
2019.12~引っ越しした別府温泉にドハマリ中
2020.10末に大きさ5㎝の子宮体癌発覚!11月全摘手術1a期G2
12月~TC療法抗がん剤4回投与後経過観察中
☆充電期間は湯治のように温泉楽しでるまーぼう丼の日記です☆

昨日は3カ月に一度の定期健診
 
車を使う旦那と時間かぶってしまい
少し早めに送ってもらいました
 
いつもは検診後に
ほぼ毎回立ち寄る
八幡竈門神社に
時間あったので先に行こう
 
徒歩だと階段の参道を上がっていきます
(車だと階段ゼロの所に駐車場あるの)
 
なだらかな階段を上がっていくよ
最近いつも
股関節と坐骨神経痛なのが
昨夜you tubeでどの運動が効いたのか?
ほぼ痛みがなく
階段上りも楽でした
 
 
到着~の先には
この案内が
鬼が造った九十九の石段
実際には100段以上あると思う
それをずっと上がってきました
 
お参りして
どうしようか迷ったけど
おみくじ引きました
 
登るのにのんびりしすぎて
検診の時間が迫っていたので
おみくじは開かず
そのままバッグに入れて
後で見ようと
(普通は神社内で見るよね~)
 
気持ちの良い秋の空
パワーの樹
 
同じ石段を下りて行きます
ここからの景色は
治療時代に何度も載せたけど
その時から大きな木がなくなってて
視界が良くなり過ぎてるのもどうなのかな~
 
最後の鳥居をくぐったら
病院はすぐ近く
天気良くて気持ち良かったけど
階段の上り下りは
やっぱり暑くなり
汗だくで血液検査よ~
 
診察待ちながら
おみくじ開く
小吉
神の教
とっても心に響きました
 
笑う門には幸来る
ねてもさめてもにこにこと
 
苦虫を嚙みつぶした様な顔
尖った声
それがどれほど自分の心を暗くし
家庭を暗くし
世間をも暗くする事か
努めてもにこにこと笑いましょう
先ず自分が明るくなり
やがて家庭も社会も朗らかになる
天の岩戸は笑いで開けた
笑う門には福が来る
曇りなき心の鏡に映る私達の笑顔を
神様はいつも見守っておいでです
 
3カ月ぶりに診断は
主治医先生が休診のため
違う先生でした
 
入院した時に会ったことあるような先生で
私の質問や投げかけた言葉の返し方が
私に合ってて心地よかったです
 
血液検査はCA125しか数値出てませんが
問題なしで
 
次回の診察時はCT検査もあり
3カ月後の予約は
1月11日でどうですか~?と先生
良い日ですね~と私(笑)
 
111ですよ
年明け幸先良い感じじゃないですか~
それにしてももう来年なのにも!
111の日はCT検査だけ
夕方なので
診察は
113になりました
 
この後は
内診にすご~く待って
40分くらい?こんなに待ったこと今までなかったな
 
それでこの後行く所に遅刻でした
 
10月から始まった
オープンカレッジの学校が
病院のすぐ近くで
今回裏道歩いてみたら
5分位で着いたよ
金曜日は
温泉文化と活用という授業です
遅刻で教室に入ると知ってる生徒さんたち居た~
去年の大分学では1年生だった生徒さん
この授業は2年生のなので
そのまま進級した生徒さんたちでした
ドイツの話やKPOPの話した生徒さん
また一緒に勉強できるね
 
遅刻で入ると
講義は終わってて
レポート書いてるところでした
テーマは
「温泉と私」「10年後の私」
10年後だなんて
学生さんと私じゃ年齢違いすぎだけど
私なりの10年後を思い描いて書きました
 
学園内には足湯もあり
 
お湯入ってなかった~
 
裏道には桜?も咲いてた
 
また病院に戻ったのは
バスに乗るためもあったけど
こういう訳でね
会計も20人以上待ってたから
後回しにして学校行きました
ご近所で良かった~
 
病院と学校のハシゴだなんて
入院中に病室から学校見えてた時には
思いもしなかったことです
 
バスで帰って
 
昨日は夜も予定あり
 
花材代金とワンコインで教えて下さる方の
お花レッスンに行きました
 
こんな素敵なの
 
 いけ花レッスンは💐
 
池坊の自由花🌹
教えていただきました🖐️
自由花は他の生花と違って
花器も花材も自由で
今美しいと感じたものを
感じたままに映せばいいんだそうです✨
絵を描くイメージでねって🎨
すごく素敵なの出来たよ💞
私の自由な創作表現ではなく
花選びもいけ方も
ほとんど先生の手が入ってるからとてもお洒落👍
 
壁掛けにもなる花器😍
自宅でまず玄関に掛けてみたけど
ここじゃ見る機会少ないから
リビングに置きました🖐️
掛ける場所あったらもっといいね👍
秋らしく大人な色合いです🥰