【申込開始】季節を感じるお弁当ランチ会 | 知って得する美腸栄養学®︎インナービューティープランナー中嶋円香オフィシャルブログ

知って得する美腸栄養学®︎インナービューティープランナー中嶋円香オフィシャルブログ

腸内環境を整えながら体のトラブル(肌荒れ・疲れ・便秘・冷え)を毎日のお食事から改善するための美腸栄養学®︎を分かりやすくお伝えしております!

日々の活動内容をブログに書いております♪

 
\ 食で笑顔をつくる /
 
健康づくりを楽しく続けるための
発酵・腸の知識をお届けする
 
大人の食育クッキング主催
美腸栄養士の中嶋円香です(*´▽`*)
  
 

旬の食材を使って
家族に喜んでもらうごはん

さらにそれが

便秘や肌荒れ、疲れ
といった
日頃の不調まで改善できる✨


おいしく健康に
を叶えるために✨


ぜひ
日頃の調味料の中に

塩麹・醤油麹
を追加してみてほしいです♡





全くお料理をしてこず

結婚してから

やっとこさ


お料理をスタートして…




調味料の加減

に私は苦労してきました😅💦



お料理を

してこなかったがために




味の想定

がしにくいので



「あ、この調味料加えたら

美味しくなるぞ✨」


みたいな感覚が皆無🤣笑




はちゃめちゃな味

になってしまうことも多々…笑




あと少し🤏何か加えたら

美味しくなりそう



そんな時。



私は

塩麹、醤油麹に助けてもらいました







そこから



色んな調味料を

買い足すのではなく



塩麹、醤油麹や

食材など

今あるものから作る

ことの大切さを知ります♡






新しいものを

取り入れるのではなく


今の日常の

質を高める行動

こそが


続けられる健康法だなぁ

とつくづく感じています😊✨






調味料に

食材の栄養素

をかけ合わせることで



体の不調の予防

(予防医学)

今起きてる不調の改善
が可能になる✨


その先には

笑顔が続く暮らし
が待っている😊





この

お食事の可能性

少しでも体感してもらえる活動


大人の食育クッキングでは

ご提供したい



と活動しています






11月より

大阪府箕面市サロンにて



調味料の学び


美腸栄養学と低温調理


といった

目的別レッスンが再開されます✨






レッスンが気になるけど

分からないことが多い


✅何から受けたらいいか分からない


✅何から始めたらいいか分からない



という方に向けて✨



私自身の

お料理の基盤となった



塩麹・醤油麹を

身近に感じられるランチ会

を開催します✨







塩麹・醤油麹を作り

塩麹醤油麹を使った
お弁当おかずを作って
盛り付けて✨


みんなでワイワイ食べる時間♡


✅自家製調味料の学び

✅不足しがちなビタミンを
取り入れるお料理

✅お食事への意識を高めたい方
との出会い


充実感いっぱいの時間
にしてもらいたいなぁ

と思っています😊✨



季節のランチ会





11月28日(火)
11月30日(木)
お好きなお日にちに
ご参加いただけます✨

いずれも
 10〜14時開催です♡


料金は
3500円✨





お申し込みは
11月1日12時スタート
です❤️



お会いできますこと
そして
色々お話できますこと✨


楽しみにしております🥰✨

 
 
2023年11月以降
レッスン情報

▪️インナービューティーダイエットアドバイザー

日時
2023年11月13日(月)10〜18時

場所
大阪府箕面市サロン
※御堂筋線 千里中央駅
(お迎えに参ります🚗)
※お車でもお越しいただけます

詳細
➡︎こちら❤️


▪️インナービューティー発酵アドバイザー

日時
2023年12月6日(水)10〜17時

場所
大阪府箕面市サロン
※オンライン受講も可能です
※御堂筋線 千里中央駅
(お迎えに参ります🚗)
※お車でもお越しいただけます

特典
お子様でも食べれるカレー粉プレゼント

詳細

▪️インナービューティー発酵常備ダレレッスン

日時
2023年12月8日(金)10〜14時頃

場所
大阪府箕面市サロン
※御堂筋線 千里中央駅
(お迎えに参ります🚗)
※お車でもお越しいただけます

詳細

個別お問い合わせ
 
 
 
クリックで登録できない場合は
ID検索🔍 
@587fgdae 
でお願いします🙇‍♀️💕
 


レッスン情報・レシピ配信
 
公式Instagramにて配信中

 

 

 

 
自己紹介》》こちらをご覧ください

 

 
 
 🔸オススメ記事

秋冬意識すべき栄養素▼



健康づくりは美腸栄養学で叶います▼



調味料のバリエーション増やしたい方へ▼