【メルマガ公開】幸せホルモンの原料とは | 忙しくても続く美腸習慣/インナービューティープランナー中嶋円香【大阪府箕面市】

忙しくても続く美腸習慣/インナービューティープランナー中嶋円香【大阪府箕面市】

2015年からお料理教室&腸活×美容食の専門家のための資格講座を開催しています♪

3度のお食事で『生理痛・PMS』そして『週一回だった便通が毎日出るように』なり、子育て、仕事、家事がありながらも続けられる腸活を分かりやすくお伝えしてます♡

引き続き本日も

幸福ホルモンであるセロトニンを

増やす方法について

メルマガで公開したものを

こちらでも公開させていただきます。

 
 
いよいよ残すところ2話です。
 

初めましての方→自己紹介
 
(以下、メルマガ本文)
 
 

中嶋 円香です。


台風が心配ですね。
移動される方はお気をつけてくださいね。
私は日曜日ゴルフラウンドの予定。

中止になるか
大雨の中走り回るか・・・
妙にドキドキしてます(笑)


さて。
本日は

========

セロトニンの原料とは

========


のお話です。
始まり始まり・・・・・


*******


セロトニンの増やし方のテーマは3つ。


1.セロトニンを増やす3つの行動
2.セロトニンの原料とは
3.セロトニンを増やす食習慣作り


本日からは
テーマ2に入ります。



まずは
セロトニンって何からできてるの?


というところから。


答えは
「トリプトファン」という必須アミノ酸です。


必須アミノ酸というのは
たんぱく質のこと。



つまり。
トリプトファンが含まれるたんぱく質

を摂取すればいいわけです。


さらに。
一緒に摂取してほしい栄養素も!


それは

・ビタミンB6
・炭水化物


です。



詳しい説明と食材のご紹介をしていきますね。



***


【トリプトファンを含む食材】
トリプトファンは、セロトニンの原料です。


・大豆製品・・・豆腐、納豆、みそ、しょうゆ、豆乳、きなこ等

・乳製品・・・牛乳、ヨーグルト、チーズ等

・鶏卵

・魚卵・・・たらこ、すじこ、明太子等

・ごま、ナッツ

・かつお節

・アボカド

・バナナ



【ビタミンB6を含む食材】
トリプトファンと共に体内で
セロトニンを合成するとき必要です。


・魚類・・・さけ、さんま、いわし、まぐろ、かつお、さば

・バナナ

・にんにく、生姜

・未精製の穀類・・・玄米、胚芽パン

・豆類・・・大豆、ひよこ豆、レンズ豆



【炭水化物】
脳にトリプトファンを運び、さらに
セロトニンの働きを活発にします。


・穀類・・・玄米、白米等

・いも類

・果物全般



セロトニンを増やすレシピ
については
美腸を叶える料理レッスンで
実際に作っていきますよーーー。


作ったレシピは
イベント後にアップしますね。


そして次回は最後のテーマ。

========

セロトニンを増やす食習慣

========
です!!!
 
 
(以上、メルマガ本文)
 
{59B815D6-7C0C-4B8E-B419-72CFBCD4E650}

 
 
 
最後まで読んでくださりありがとうございました。
 
素敵な1日をお過ごしください。
 
 
お知らせ

 ♡美腸を叶えるお料理レッスン

こちら♡

 

 

ビストロシェフコラボイベント

次回は12月上旬!近日公開予定

 

 

SHUKAN大人の食育メルマガ(無料)

登録はこちらから

 

 

インスタグラム始めました

登録お待ちしてます❤︎