先日は若狭のお水送りに… | まおんのお母ちゃまの備忘録

まおんのお母ちゃまの備忘録

神社仏閣参拝など、日記代わりの備忘録を綴っていきます。

先日、若狭神宮寺のお水送りに参加致しました( *´艸`)

前もってお松明を予約して、どのルートで行くか色々考えて決めましたニコニコ

しかし!!!!2月の終わりからとても寒くなり、1日はこちらでもちらほら雪が降りました…

高速道路の情報を見ると、小浜~敦賀間、北陸自動車道は木ノ本インターから冬用タイヤ規制がかかっていました…アセアセアセアセ

夜中に出発して、名神高速から北陸自動車道に乗ろうと思っていたので、マジかガーンガーンガーンガーンとなりました…冬用タイヤを着けてはいますが、雪路を走っているわけではないので、自信が全くありません(笑)

お松明をキャンセルして諦めようか…と夜中起きては思案しておりました。

朝起きてどうしよう…えーんと悩んでいたら、ふと最初の計画が浮かびました気づき気づき

若狭舞鶴道で小浜まで行って、お水送りだけ参列しようと…立てていた予定はほぼ全滅ですが、お水送りは夜なので昼に出ても間に合います。気がかりなのは雪の予報。う~んうずまきうずまきうずまきうずまき行こう‼️と決めましたグッ

かなり遠回りになりますが、途中で何かあって立ち往生したら困るので、高速道路一本で行きます音符


長~い道のりを走り舞鶴に入ると雪がかなり降りだします。

帰り大丈夫か!?と思いながらも走り続けます。

小浜に着き、トイレ休憩も兼ねて道の駅へ。

食べたいなと思っていた羽二重餅を購入して、まず向かったのは妙楽寺さんですウインク

こちらには真数千手観音様がおられるのですおねがい


唐招提寺で真数千手観音様をお参りしてから、東寺の宝物館におられる千手観音様、葛井寺の千手観音様と真数千手観音様をお参りしてきましたニヤリ真数とは、実際に千本手がある観音様のことです。

以前、真数千手観音様をリストアップしていたものをふと見たら、小浜妙楽寺と書いてあるではありませんか!!

これはお参りしなくては!!!!と最初の予定から入れていたのですおねがい何故かリストアップした紙を見た私!?それとも紙を見させた守護していただいてる方!?のおかげで見落とさずに済みました…(笑)


雪の降る中お寺に向かうと、駐車場から観光バスが出ていきました。

車は一台もなく、もう少し早く来ていたら団体とかち合う所でした…ダッシュダッシュ

車を停めてお寺に向かいます。拝観料と御朱印をお願いし、中に向かいます。

雪が激しくなってきました。ふと見ると私は、コートも着ずに傘もささずに出てきていました(笑)受付の方びっくりしただろうな…魂


門をくぐると…

茅葺きの屋根には雪が積もりかけ、周りにも雪が積もり出して、銀世界になりかけていました⛄





わぁキラキラキラキラと思いながら本堂に向かいますニコニコ


そこには…美しい真数千手観音様がおられましたキラキラ長い間秘仏だったそうで、美しいお姿のままでしたキラキラ

拙いお経で申し訳ありませんが…とお断りしてから、ご真言と般若心経を唱えさせていただきます。隣におられる聖観音様と、不動明王様にも聞こえるように唱えます。

私は聖観音様のなんとも言えない色気!?!?が好きです(笑)

不動明王様には帰りの無事をお願いし、受付で説明していただいた通りに裏に回ります。そこには、秘仏だった間お前立ちを務められていた観音様がおられましたルンルン

確か二十八部衆がおられると聞いたんだけどな…と辺りを見渡すと上におられました。

美しく染料が残っている仏様方です。

三十三間堂でお目にかかっていたので、なんとなく持物やお顔に見覚えがありましたおねがい

こちらでもあらためて般若心経を唱えさせていただきました。

進行方向に進むと、空海さんがおられました。こちらでも帰りの無事をお願いして、もう一度千手観音様にご挨拶をしてお堂を出ます。

一人占めの贅沢な空間に感謝ですお願い


ふと見ると雪は止み、屋根の雪も溶けていました…あ~あの一瞬の雪景色は、観音様からのプレゼントだったんだな…と気付きましたおねがいありがたいことですお願い


妙楽寺をあとにして神宮寺に向かいますリムジン前ダッシュダッシュ