【外構DIY】犬走りの補修完了 | mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

mon trésor 〜DIYでできることは自分でやります

築40年の中古物件を14年前に購入。一部施主支給でリフォーム。その後セルフリノベーションしながら改善。
北欧インテリアが基本好きですが、そのほかのインテリアも興味あるものはすぐに取り込んじゃいます。



2004年 結婚
2005年 長男出産
2007年 中古物件を購入、次男出産
2008年 一部リフォームして、住み始め
2019年 愛犬保護
2022年 ガレージリフォーム

セルフリフォームしながら、住みやすくしています。
室内は北欧インテリア中心です。
現在はぼろぼろだった外構DIYを進めています。



前回までの庭

前回は犬走りの補修を途中まで行っていました。




本当は途中で終わると綺麗にならないので

一気にした方が良いのは分かっているのですが

急な来客だったため断念。




犬走りの補修続き



写真撮ったのが夕方だったため夕日で光加減がちょっと違いますが。


手洗いのところに妹からもらったニョロニョロのタイル?を埋め込みました。




よくわからない?笑



よくよく見ると、いちばん左だけ目がついているのです。


真ん中は今回の外構DIYで発掘したタイル。




妹のわんこが写り込んでいますが、草はこれで生えてきませんチュー


生えてくるとしたら、砂利のところと花壇のところ。


砂利のところはそのうち防草シートを敷きます。



計画の進捗とビフォアフ




①勝手口ステップにピンコロストーンの貼付

 (すでに完了済)


②犬走りの洗浄(1週間後に洗浄予定)


③大きい方のゴミ箱の移動(済)


④剥がれたり割れているコンクリートの上にモルタル(今回完了)


⑤汚水フタカット(未)


⑥ラティスペイントか撤去(現在進行中)


⑦ポスト交換


ポストは予定画像のものにほぼ決めていたのですが、やはり大きすぎるので、バランス的に微妙かなと決定を先延ばしに。


ムーミンボビが可愛いのですが、お値段が可愛くない。


さらにもうモルタル舗装しちゃいましたしね。



今考えているのはこちら。



ブルーグレーが可愛い
ラブラブ下だけ水平取ってモルタルで下地を作れば良いしね。


ただ、台風など風が強い時は不安。


ゴミ箱もそのうちに変えたい。脱プラで、ステンレスのゴミ箱を置きたいなー。夏は熱くなるのかしら?



ビフォアフはこちら




現在までの外構DIY費用



前回までで約121,600円
今回購入品 砂8袋 1,600円
セメント2袋1,000円


累計124,200円


予算は月5万円で設定。

8月から開始したということで
3ヶ月目で15万円内で収めればクリア。

あと残25,800円。