おはようございます爆笑

更新が遅くなりましたが

前回の卵巣癌①の続きになります。

(下記参照)



       自己紹介




      卵巣癌発覚まで①






〜↑前回つづき〜


生理痛が痛くなる前に薬を貰うよう心掛けて

入院中はそれ以降倒れることなく過ごせました。




やがてリハビリや治療のおかげで

ギランバレーの方は大分良くなり

約7ヶ月目で退院できることになりました。

その後も自宅療養を行いながら

その2ヶ月後、約一年ぶりに

職場復帰できるまでに回復。




その間もやっぱり生理痛、排卵痛はひどく

生理や排卵のことを考えてスケジュールを

組んだり、してしまうほど生活に

影響が出て来ていました。





そんな中、年に一度会社の健康診断があり、

30歳以降は料金を少し足すだけで

癌などの早期発見につながる

腫瘍マーカーもみてもらえるということで

そこまで深く考えずに申し込むことに。


腫瘍マーカーの検査は特別何かする訳でなく

血液検査の中から調べてくれます。

なのでいつもと変わりない

健康診断を受けるだけでしたウインク








1ヶ月後辺りに健康診断の結果がでました。

その中で要検査項目がありました。



腫瘍マーカーCA125



こちらの数値が基準値より超えており

要精密検査でした。


基準値は35 U/ml のところ私は40で

少し基準値を超えていた。



何気なく受けた腫瘍マーカーが

このような結果になり驚く私驚き

腫瘍マーカーと調べると癌という文字が

たくさん出て来て急に怖くなったのを

覚えています。


CA125は卵巣や子宮に異常が

見つかることが多いようで

婦人科を受診することに。


子宮頸がんの検診以来の

婦人科受診にドキドキ。


婦人科のお股パッカーンの椅子に

座っての検査が怖くて

あの椅子に座るのかどうかを

考えてた気がします笑。




そして後日いざ、婦人科を受診することに。



そこで改めて腫瘍マーカーの血液検査、

そして例のお股パッカーンの椅子に座り

内診をしてもらいました、、、





〜つづく〜