2024年3月 金沢サンダーバード撤退ツアー
不室屋カフェで開会式ランチの後
窓から見えていた、いしかわ四高記念公園へ
金沢の格言と言えば
弁当忘れても傘忘れるな
身をもって体験中

行き先変更や
香林坊バス停挟んで反対側に
長町武家屋敷跡方面へ
歩いても5分程度
薦掛け
雪の街でんな
金沢市老舗記念館
簡単にゆーたら
昔の薬局な
藩政時代の薬種商、中屋薬舖の建物を移築
当時の店先を再現したり、
石川の伝統工芸など
加賀の文化の資料館みたいやったわ
入場料はろて、中入るで~
廊下には
お薬袋コレクション
薬局感出てる出てる
なんか、カルタみたい
後でじっくり拝見しましょ
奥に進むと
みせの間
中屋薬舖のお店を再現
薬にまつわる資料等も展示されている
結構楽しめるわ
おえの間
ここは来客用の上がり口
靴脱いでお上がりなはれ~
ほんで、ちゃんと脱いだ靴揃えや~
育ちがでるさかいな

上を見上げると
高い吹き抜けの天井から
てまりがたくさん吊るされてます
他には花てまり段飾りやのれん
花嫁のれん
茶室
お庭
座敷
3月のこの時は
加賀花てまり展
めっちゃ、カラフル
色とりどりのてまりがずらり
ひな祭りてまりもありました
着物着てたら良かったのになと
ちょっとオモタ
書院の間

2階は展示場
色んな展示物がある
The KANAZAWA 的なもの

印刷関連のもの

レトロな文房具

野菜の種やろな

婚礼模様

工芸菓子

豪華な花御輿です
はぁ~、楽しかった
帰りがけに目についた昔の薬袋をよくよく見ると
面白いものがいっぱい
蟯虫って

右から読む難しさ

この辺りは左から読むのね~
熊って病気に効くんやろか?
入場料
なんと
¥100
ワンコイン

今時こんな良心的なお値段
寒い時期だったので
館内を見学しているだけで体も暖まる
(暖房のありがたみよ)
ほんでな
トイレもキレイ
特に寒い時や大酒飲んだ時
そして旅行中のトイレって困らん?
100円で全部解決やで
もう1回ゆうとこ
靴は脱がなアカンから
靴下に穴空いとらんか気をつけや

足臭い人、何とか頑張れ

遠くから応援はしとるでな~

ほな、次行こか