今生の別れ (鎌倉殿の13人を観て) | 春空に一息 

春空に一息 

いつも大変有難うございます。
日頃
心に残った事を、
書いていきたいと思います。
(旧ブログ名 ひめたんとほっとTea Time)

こんにちは。今日も来て下さり有難うございます。

 

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第38回を観ました。

左が、りく(時政の妻)、右が、実衣と政子(時政の娘)

 

最後の別れだから、

母上(りく)も、

きちんとした正装の姿で、

政子たちと会ったのかな・・

 

権力を巡って、

義理の母と娘、という関係ながら、

互いに争っていた両者・・   (政子と実衣も、争ってたけどね)

 

しかし、

最後は、互いに、雪解けの、穏やかな空気が流れる・・

 

 

権力争いの時代なんで、

こういう辛い別れになってしまうのは、仕方ないと、

わかっていても、

それでも、泣けました・・

(みんな、

頼朝が、打倒平家を目指して立ち上がった頃から、

ずっと共に頑張ってきた、同志ですので・・)

 

(自分は)北条家を、誇りに思う」と言った、

りくの言葉が、心に残りました。

時政とりく

 

 

時政という、

鎌倉の支柱的存在が

去ってしまうのは、

とても寂しい・・

 

頼朝を旗頭に、

鎌倉に政権を立ち上げ・・

 

頼朝の死後も、

父と息子で、力を合わせ、

たくさんの困難を

乗り越えて、

ここまでやってきた・・

 

鎌倉幕府の

黎明期(始まりの時期)を、

ともに支えた二人・・

 

 

 

最後に父は、

自分の後を、息子に託す。

 

今日も読んで下さり、

有難うございます。

 

(次の更新は、金曜になります。(「鎌倉殿の13人」の感想は、来週になります))