ネット通販 | 人生楽ありゃ、苦もあるさ

人生楽ありゃ、苦もあるさ

遂に、高齢者の仲間入り?でも、お陰様で仕事も切れることなく働いております。日々のリフォームの工事を綴ったりしています。
先日、ハナちゃん(愛猫)の保険に加入しました。いざと言う時大きな出費は大変ですからね。

最近「ネット通販詐欺」なるものが増えているそうだ。

そこには、商品とは別に発生する送料が異常に高いと言う。

 

ネット通販で1.400円の歯磨き粉を購入したら2万1400円の

請求書であったと?

 

慌てて、出品者に問い合わせをしたら「システムのエラーでした」

と返金には応じてくれたそうだが出品者のページを改めて確認したら

全ての商品の送料が2万円になっていたそうである。

 

レビューって、よく見ないとダメですね。この出品者のレビューには

「詐欺です」「ふざけんな!」「歯磨き粉を注文し送料無料だったのが

送料2万円に変更され注文確定になっていました」

 

とか怒りの書き込みが沢山あったそうだ。

送料で儲ける?

商品の表示価格を抑えるとウエブ上で「価格が安い順」に商品が並び

上位の目立つ欄に商品が表示され購入される率が高まるとの事!

 

やはり、ネット通販では送料を確認しレビューを見ると言う事が大事だったのです。

 

更には、驚くべき事実が・・・

 

それは、注文していない商品が次々と届いたと言います。

代引き支払いで、家族の者が注文したのかなと思い箱を開けると生活に必要のない品物で

自分の注文履歴を確認しても無かったと。

 

国民死活センターによるとこういったトラブルは増え続けているそうです。

これには、出品者にも被害が出ていると言います。だって、注文に応じて発送したは

いいが受け取り拒否や返品を食らったらその手数料や送料は出品者持ちだと言うではありませんか?

 

誰が、何の目的で?

ネット通販に詳しい人の話では「ポイントを狙った行為」ではないかとの事です。

ポイントは注文した人に対して付与されるのでポイントが付与された時点でポイントを使い

商品を購入し現金化しているのでは?との事です。

 

でも、ネットだと実際の注文者を特定するのは難しいからこの手の詐欺がはびこっている

と言います。

 

国民生活センターのホームページでは、消費者に注意を喚起しています。

身に覚えのない商品は受け取らない。

受け取ってしまっても代金は支払わない。

支払ってしまったら早急に販売元や発送元に連絡をする。

通販サイトを利用したら支払い方法を含めて家族と打ち合わせておく

身に覚えのない所品が届いた場合は最寄りの消費者生活センターに相談する。

(消費者ホットライン「188」)

 

                                              NHKニュース・防災記事より