いつもブログを読んでくださり
ありがとうございますピンクハート

可愛い娘の成長や私の気持ち
些細な日常の出来事を綴っています。

どうぞ暖かい目で
よんで下さると嬉しいですショボーン

 

気持ちの変化


慣らし離乳食を始めましたが、



実は始めて早々・・・


ハイチェア一旦ストップ注意



が入りましたダッシュ






ハイチェアは色々吟味した結果、ベビービョルンのハイチェアを入手して使っていたのですが

詳しくはコチラ下矢印







2週間ぐらいしたらスプーンに少しずつ慣れてきたのか、食いつきがスゴくなってきて。。。



上半身が前のめりに。。。









ほら・・・






身体の使い方スキージャンプですかポーン














笑い泣き笑い泣き笑い泣き









満腹時や手に何かを持たせてみたらどうかと言語聴覚士の先生よりアドバイス頂いたのですが、



手に物を持たせるとお口の中に入ってしまい、

スプーンをお口に入れられない泣き笑い






えぇ、変わらずニコニコ


角度ラージヒルかな指差し










この食いつき具合だと


「スプーンを歯茎より奥に入れない」


と言うのが難しい。。。






ので






言語聴覚士の先生と相談の末







ハイチェア一旦辞めましょう




という結論に至りました泣き笑い








そもそもMIAさん

まだ身体がしっかりしていない

ので、

離乳食始めるには早い

んです。


発達は恐らく4-5ヶ月ぐらいのようでアセアセ







ハイチェアには座れているものの

首が埋まっていて

お腹をテーブルで押さえられて

無理矢理座らせられている状況

だそうです泣くうさぎ







前のめりになる癖

は付けさせない方が良い

とのことなので







ハイチェアに無理矢理座らせずに

身体づくりをまずは取り組みましょう!


となりましたぐすん







けどけど、、、


慣らし離乳食を全てストップすると

得られる経験も全てゼーローになってしまう泣



ので、





議論の結果







楽して座れるように


リクライニングの椅子に変更


しました星




こんな感じです。

姉からお古でもらったコンビのゆらゆらベット

にベルトを装着して椅子として使い始めました。




角度はこれで

かなーーーりリクライニングアセアセ




これ以上上にすると

こうやって頭を起こして

首が埋もれてしまうのですタラー








後ろにもたれかかって食べさせること

には賛否両論あると思います。



療育の先生もオススメしない先生もいますし



私も自身も

「後ろに倒れながら食べさせられたら嫌でしょ」

って最初は思っていましたが、、、、





今のMIAさんは

食べるレベルには達してなく笑

舐める程度なので

まぁいいっかと思っていますウインク





リクライニングで後ろにもたれながらだと

身体がリラックスした状態なので、

お口の動きに集中出来ますし

首も埋まることなく

飲み込みやすい姿勢

を維持出来ます。




そんなこんなで椅子変更して

慣らし離乳食を継続しています。





あくまで慣らしです。。。




食べる量とか一切気にせず、

お口の中に食べ物を入れることに慣れる

スプーンに慣れる

味覚を育てる

目的なので


舐め舐めで十分OKOK







訪問の言語聴覚士さんに見てもらうと


食べ物をお口の中に入れた後に


舌を出さずに

お口をしっかり閉じて

むにゅむにゅ

食べられている


と褒めて頂きましたピンクハート



やっぱりリラックスして座れる姿勢

大切なんだそうです。



余計な力が入っていると

どうしても微細運動は難しくて

舌にもぎゅっと力が入りすぎて

お口から舌が出てきてしまったり

するそうです。




例えば、

「空気椅子でお食事して下さい」

と言われて


いつも通り食べられますか?

どこかしらぐっと必要以上に力を

入れてしまいますよねアセアセ


そんな感じだそうです。







あとは、

野菜スティックのカミカミ練習効果か


「舌で食べ物を歯茎の方へ動かそうとしているみたいです」


と言っていただけました爆笑




離乳食中期に入るのに必要な動きだそうで

野菜スティックカミカミしてて良かった

と思いましたうずまき




先日ダウン症児向けのBLW考案者のジル先生のセミナー受けたら、大きな食べ物を噛もうとする事で、だんだん食べ物をお口の端の方へ持っていくようになると仰っていたので、やっぱりそうなのかなと思います。






まぁとは言え、

身体がしっかりしてこないと

ちゃんと離乳食は始められないので

まずはそこからですグー


そして運動機能の発達と口腔発達は連動しているようなので、

身体づくりがマストです。






言語聴覚士さんに

他のご家庭ではどのように離乳食始めているのか

聞いてみたのですが


抱っこが多いようで。。。



私は離乳食の時は

家族がご飯食べるタイミング

でやりたいので


自分も食べながら、

MIAを抱っこしながら、

離乳食を与える


なーんて器用なことは出来ないので笑い泣き


抱っこは選択肢に入っておりません。





赤ちゃん主導の離乳食の本読んでから


「赤ちゃんだけ一人でご飯」


って言うのは寂しいって思っちゃいまして赤ちゃん泣き



極力私がご飯食べるタイミングで

離乳食をやるようにしています。


(厳密に言うとMIAの離乳食やりやすい時間に

私が合わせてる方が多いですけどねww)



それで

「ご飯食べるの楽しい♪」

って思ってもらえたら良いなぁってうさぎのぬいぐるみ





ダウン症の有無関係なく

離乳食で悩まれる方は多いと思います。



先輩ママたちの体験談を聞いていると


「ご飯食べるの楽しい♪

あれもこれも食べてみたい♪」

って思ってもらえるのが

近道なのかなぁ?


と勝手に考えています。



そうなると良いなぁと試行錯誤しています星







まだ書きたい事あるのですが、
文字数オーバーしてしまったので
一旦ここで区切りますダッシュ


続きはまた星