今日は雨の中で

実家の庭で満開を迎えた

小手毬を少し分けてもらって。


ドライフラワーに初挑戦。

昨年モイストポプリを作った時に
実はドライフラワーも作りたくなって
シリカゲルを買ってみたんだよね。

ホームセンターも百均も
ドラッグストアにも
粉末のシリカゲルはなくて
ネットで購入したから
金木犀には間に合わなくって。

モイストポプリを作った記事はこちら。
今日の写真は摘んできた小手毬。
本当に白くて小さくて丸っこくて可愛い♡

ドライフラワーうまくできるかな〜。

うまくいったらまた載せるね♪



ちなみに今日の作業はこれだけ。

小手毬を摘む。
金木犀の反省を活かして&雨だったから、
細い枝ごと摘んできた。

小枝から
まとまった花の部分だけにする。
今回は雨に濡れていたので
花をティシューでそっと挟んで
雨粒を吸い取った。

密閉容器にシリカゲルを敷く。

小手毬の花のかたまりを
シリカゲルの上に乗せていく。

花の上から
そーっとシリカゲルをふりかけていく。

蓋をして密閉。
今日と1週間後の日付もメモして貼り付けた。

意外と花の高さがあったので
⑤の工程で
シリカゲルを少しふりかけるつもりが
なかなかかかりきらない!

シリカゲルが花の隙間からこぼれて
底に積み重なっていく。

というわけで思い切って
花が隠れるくらいまで
たっぷりかけてみた。

どうなるかなー。楽しみ楽しみ♪

そして美しく規則的に巡る自然に感謝♡

最近の春の花の写真がある記事は

こちらからどうぞ。