[プレゼント]女性リーダー・管理職の選び方・育て方 セミナー動画 | 高度サービス人材について考える会

高度サービス人材について考える会

質の高いサービスとは何か?どうすべきかを考える会です。

人事の9割以上が満足と答えた!

セミナー動画プレゼント

「2.0.3.0…ニイマルサンマル。」

女性管理職を増やすというミッションや女性社員の活性化を図るというミッションをお持ちの人事担当者の担当者の方々どの企業の担当者様にお聞きしても、同じ様な不安をお持ちでした。

  • 「前例がない…」
  • 「具体的な一歩が踏み出せない…」
  • 「女性を受け入れる土壌がそだっていない」
  • 「女性は本当に管理職になりたいとのか?」
  • 「女性管理職候補の選抜方法が難しい」
  • 「いまやっている研修は結果がでるのか」

そこで行われたのが5月27日開催
『知っておきたい!女性リーダー/管理職の選び方・育て方』セミナーです。

感想紹介

  • 実践を交えながら、女性職員の管理職登用に向けた育成ポイントを教えていただけた。
    (官公庁:人材育成推進担当)
  • 実際にコーチングした事例が分かりやすかった。
    (メーカー:人事)
  • 女性リーダーをどのような所に視点を置きそだてていけば良いのか実際の経験をもとに
    話して下さったのでよくわかりました。 (小売:部長)
  • 環境整備の話題に傾斜することなく、フラットに活躍機会を付与すること論じて良かった。
    (IT関係:人事部採用チーム)
  • 部下の育成について求められる役割が明確で分かりやすかった。
    (食品:人事)
  • 人の全ての施策にメッセージを込めること…大切にしたいと思います。
    (サービス業:人事)
  • 女性のやる気を高めるポイント、女性の能力育成のポイントが詰まっている。
    (官公庁)
  • 女性のやる気の課題分析を出来るところがとても良い。また、分析に納得感がある
    (医療機器関係)
  • 女性に足りない能力及び必要な育成についてとてもよく分かる
    (サービス業)
  • 具体的な事例を挙げながらの講義はとても分かりやすく、女性の思考パターンに基づいた
    理論もとても分かりました。女性ならではの行動原理に対応した教育方法も必要であると感じました。
    (建材メーカー)
  • 自治体も、企業も悩みは同じである。個人の特性に焦点を当てることの重要性が分かった、
    また、女性は自分の立ち位置が知りたいという事に共感する。
    (自治体 係長)
  • メリハリのあるなようで、非常に分かりやすかった。分解して考えること、個人の特性に焦点を
    当てる重要性、正確な課題設定を再認識しました。(シンクタンク)
  • アセスメントで一人一人の能力を測るのは非常に興味深い
    (観光業)
  • 実例を交えながら、女性職員の管理職登用に向けた育成ポイントを教えていただけた。
    (官公庁 人材育成推進担当)


    お申し込みは↓

    http://www.ma-support.co.jp/contact/form-present.html#pr_guide