[セミナー案内]コールセンター・お客様相談室、接客、お客様対応、CS担当者に役立つ研修 | 高度サービス人材について考える会

高度サービス人材について考える会

質の高いサービスとは何か?どうすべきかを考える会です。

応対品質・サービス品質って
どうやったら良くなるの?

電話接客メール応対品質向上仕方を教えます~

このセミナーの主な対象者

◆応対品質に関わる全ての方

開催日時

開催日:2014年07月16日(水)
時 間:14:00~16:30 

このセミナーの趣旨

■「なかなか応対品質がよくならない」…そんなお悩みをもつ企業様に!
顧客満足度を高めるために、電話応対、接客応対、メール応対に力を入れている企業は増えています。
しかし、「なかなか応対品質が良くならない」そんな悩みや限界を感じている企業や組織が少なくない
ことも事実です。

それは、なぜか?

…多くの問題は、マネジメントの有り方に問題が潜んでいると考えられます。
実際、弊社がコンサルティング等の支援をおこなっている企業や組織でも、
管理者が[サービス品質][品質管理][人材育成]そして[目指すべき姿]を
理解されていないケースが目につきます。

そこで本講座では、電話・接客・メール対応の実例を基に、管理者が知っておくべき品質のこと、
また電話応対・接客応対・メール応対に見られる「良い応対」「並みの応対」「課題のある応対」の
特徴を指摘し、各社・各組織の実態に合った改善策を見つけるノウハウをお伝えします。


■3つのオススメPOINT!

  1. 今日から使えるマネジメントのノウハウを収得する!
  2. 「サービス」「品質」「応対」の概論が学べる!
  3. 年間100社を超える調査から見えた応対品質の良い組織、悪い組織の特徴を知る!

カリキュラム

(1)応対品質管理者が知っておくべき「サービス」「品質」「応対」の概論

(2)電話応対・接客応対・メール応対「良い企業・事例」「悪い企業・事例」の特徴
 ・[電話応対編]コールセンターや相談室の電話応対の第一声、コミュニケーション実例
   (サンプル音声を聞く)
 ・[接客応対編]日経ヴェリタスによる銀行リテール力ランキングに見る上位銀行の接客事例
 ・[メール応対編]ほとんどの会社が犯している返信メールの諸問題 (サンプル文例を見る)

(3)応対品質管理者が知っておくべき自社・自組織の現状
 ・覆面調査から分かる企業・組織の実態把握
 ・教育会社、調査会社、テレマ会社・・・各社の特徴

(4)各社・各組織の課題解決のために
 ・某大手通信企業が顧客満足度を高めるためにやったこと
お申込み↓
http://www.ma-support.co.jp/contact/form-free.html